戻る

東アジアと哲学

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 東アジアと哲学
著編者等/著者名等 藤田正勝‖編 卞崇道‖編 高坂史朗‖編
出版者 ナカニシヤ出版
出版年 2003.2
内容紹介 「日本/西洋」という枠組を超えて、日本・中国・朝鮮の「近代化」における、それぞれの西洋(フィロソフィー)の受容とその葛藤をめぐり、真摯な思想的対話が結実した国際共同研究。
種別 図書
タイトル 東アジアと哲学
タイトルヨミ ヒガシアジアトテツガク
著編者等/著者名等 藤田正勝‖編 卞崇道‖編 高坂史朗‖編
統一著者名 藤田正勝 卞崇道 高坂史朗
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ フジタマサカツ ビエンチョンダオ コウサカシロウ
出版者 ナカニシヤ出版
出版地 京都
出版年 2003.2
大きさ 436p
件名 東洋思想-歴史 東西交渉史
分類 120.2,120.2 120.2
ISBN 4-88848-729-4
マークNo TRC000000003005200
タイトルコード 1009910390104
資料番号 00000000000006290837
請求記号 120.2/10002
内容細目 日本文化・東洋文化・世界文化 現代中国の日本哲学研究 東アジア文化の相互理解と対話の地平 見せかけか、変容か 明治期におけるカント哲学受容 ハイデッガーと九鬼周造 人為と自然 京都学派とマルクス(主義) 中国における西洋哲学の普及 中国におけるマルクス主義哲学 韓国における西洋哲学の受容史 韓国のキリスト教における対話の思想 東アジアにおける近代日本哲学の意義 儒教から哲学へ 「国民」形象化と儒教表象 中江兆民の思想の特色と現代的意義 明治漢学者の多元主義的文明観 「二重性」と「和合性」 合一の哲学としての純粋経験論 知識論・超越論の二重構造 リベラリストの戦後 高山岩男と<超近代>の思想 宗教から政治へ、政治から宗教へ 翻訳から見た二十世紀中日文化交流 二十一世紀東西文化間の哲学的対話
内容紹介 「日本/西洋」という枠組を超えて、日本・中国・朝鮮の「近代化」における、それぞれの西洋(フィロソフィー)の受容とその葛藤をめぐり、真摯な思想的対話が結実した国際共同研究。
種別 図書
配架場所 034E0

新しいMY SHOSHOのタイトル