異郷に生きる 2
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 異郷に生きる 2 2 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 中村喜和‖編 長縄光男‖編 長與進‖編 |
出版者 | 成文社 |
出版年 | 2003.4 |
内容紹介 | 日本にやって来たロシア人たちの消息の多くは知られていない。文学、思想、芸術の分野だけでなく、日常生活の次元で日本にとどめた痕跡と、数奇な運命をたどった人々の足跡をたどる第2弾。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 異郷に生きる 2 2 |
---|---|
タイトルヨミ | イキョウニイキル |
サブタイトル | 来日ロシア人の足跡 |
サブタイトルヨミ | ライニチロシアジンノソクセキ |
著編者等/著者名等 | 中村喜和‖編 長縄光男‖編 長與進‖編 |
統一著者名 | 中村喜和 長縄光男 長与進 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ナカムラヨシカズ ナガナワミツオ ナガヨススム |
出版者 | 成文社 |
出版地 | 横浜 |
出版年 | 2003.4 |
大きさ | 268p |
件名 | ロシア人(日本在留)-歴史 |
分類 | 334.538,334.538 334.538 |
ISBN | 4-915730-38-7 |
マークNo | TRC000000003020494 |
タイトルコード | 1009910417571 |
資料番号 | 00000000000006258230 |
請求記号 | 334.5/10020/2 |
内容細目 | エフゲーニー・ニコラエヴィチ・アクショーノフ氏に聞く 「日本で出たロシア語定期刊行物」書誌 ロシア人はいかに来日したか ブブノワとトワルドフスキー 来日ロシア人の肖像画 アレクサンドル・チェレプニンと音楽における日本主義 日本はだれに住みよいか ドイツ系ロシア人としてのケーベル先生 わが国におけるアンナ・シュワルツマン(グルースキナ) ワレンチナ松坂=宮内の人生の軌跡 宣教師アンドローニクの日本滞在記より 日本の府主教セルギイ(チホミーロフ)の悲哀 亡命ロシア正教会内の確執と極東の宣教会 極東地域とシベリアにおけるミラン・ラスチスラウ・シチェファーニク(1918年11月-1919年1月) 函館における露国艦船1922年秋 『ポリテフニク』誌の研究 ソビエト・ロシアに帰国した3人の女性たち リュボーフィ・セミョーノヴナ・シュウエツさんに聞く |
内容紹介 | 日本にやって来たロシア人たちの消息の多くは知られていない。文学、思想、芸術の分野だけでなく、日常生活の次元で日本にとどめた痕跡と、数奇な運命をたどった人々の足跡をたどる第2弾。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034B0 |