戻る

会計を学ぶ私の一冊

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 会計を学ぶ私の一冊
著編者等/著者名等 藤田幸男‖編著
出版者 白桃書房
出版年 2003.9
内容紹介 研究者にとって良き書物との出会いは大切であるが、出会った書物をよく読み、研究の糧とすることはもっと大切なことである。23人の研究者が、研究の成果と出会った書物を中心に成果を生み出す研究の過程をまとめた論文集。
種別 図書
タイトル 会計を学ぶ私の一冊
タイトルヨミ カイケイオマナブワタシノイッサツ
著編者等/著者名等 藤田幸男‖編著
統一著者名 藤田幸男
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ フジタユキオ
出版者 白桃書房
出版地 東京
出版年 2003.9
大きさ 263p
件名 会計 藤田 幸男
分類 336.9,336.9 336.9
ISBN 4-561-51053-2
マークNo TRC000000003044792
タイトルコード 1009910460773
資料番号 00000000000006377626
請求記号 336.9/10185
内容細目 会計社会学への道 監査契約と品質 会計学の中に存在する人間 ある会計学者の軌跡 会計の社会的統制の役割 経験の蒸留 よりよき明日の社会のために 事象アプローチ 減価償却論研究への道 光ははじめ十五世紀に、次いで十九世紀に射した 会計原則の探求 ひとつの会計史研究 一般情報システムとしての会計 連結財務諸表の歴史 会計情報公開論の展開 情報開示の基本哲学 地動説の提唱 会計職業と倫理 監査を支える哲学 論理的アプローチの先駆け 監査と合理的な基礎 市場と監査の役割 未確定事項と監査報告 会計の社会的役割と機能
内容紹介 研究者にとって良き書物との出会いは大切であるが、出会った書物をよく読み、研究の糧とすることはもっと大切なことである。23人の研究者が、研究の成果と出会った書物を中心に成果を生み出す研究の過程をまとめた論文集。
種別 図書
配架場所 034B0

新しいMY SHOSHOのタイトル