戻る

「清明上河図」をよむ

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 「清明上河図」をよむ
著編者等/著者名等 伊原弘‖編
出版者 勉誠出版
出版年 2003.10
内容紹介 中国の象徴、至宝「清明上河図」。その精緻な描写に閉じ込められた北宋末期はどのような時代だったのか。中日の歴史・建築・船舶・家具史・文学の専門家が絵をよみとく。
種別 図書
タイトル 「清明上河図」をよむ
タイトルヨミ セイメイジョウガズオヨム
著編者等/著者名等 伊原弘‖編
統一著者名 伊原弘
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ イハラヒロシ
出版者 勉誠出版
出版地 東京
出版年 2003.10
大きさ 383p
件名 中国-歴史-宋時代 張 択端
分類 722.25,722.25 722.25
ISBN 4-585-04056-0
マークNo TRC000000003050536
タイトルコード 1009910469991
資料番号 00000000000006516439
請求記号 722.2/10008
内容細目 『清明上河図』をよむ 皇后と葬送、麵と豚 境界の風景 建築から解読する中国中世の都市社会 『清明上河図』にみる樹木と石 『清明上河図』の船を造る テーブルと腰掛から見た『清明上河図』 その後の『清明上河図』 『清明上河図』中のひとびとの識字と計算能力 『清明上河図』にみる飲食 あふれる看板 『清明上河図』のテーブルの上 『清明上河図』に描かれた桶と樽 開封銅銭雑話 『清明上河図』と日本の都市景観 絵画史料としての『清明上河図』 『清明上河図』は『金瓶梅』の生みの親? 『清明上河図』の行交う人々に会い、その運命を読む 「橋の下、水は流るる:『清明上河図』に関するさらなる一考察」より抜粋 『清明上河図』と宋代東京の歴史的地理 『清明上河図』と北宋末期の社会
内容紹介 中国の象徴、至宝「清明上河図」。その精緻な描写に閉じ込められた北宋末期はどのような時代だったのか。中日の歴史・建築・船舶・家具史・文学の専門家が絵をよみとく。
種別 図書
配架場所 034E0

新しいMY SHOSHOのタイトル