「鏡」がうつしだす世界
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 「鏡」がうつしだす世界 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 園田学園女子大学歴史民俗学会‖編集 |
出版者 | 岩田書院 |
出版年 | 2003.10 |
内容紹介 | 「鏡」は、化粧をはじめ姿を映す生活用具として使用される一方、そこに映し出される世界の神秘さから、信仰の用具としても使用された。この二面性に焦点を当て、考古資料・文献資料・民俗資料をもとに追究する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 「鏡」がうつしだす世界 |
---|---|
タイトルヨミ | カガミガウツシダスセカイ |
サブタイトル | 歴史と民俗の間 |
サブタイトルヨミ | レキシトミンゾクノアイダ |
シリーズ名 | そのだ歴史民俗ブックレット/1 |
シリーズ名ヨミ | ソノダレキシミンゾクブックレット1 |
著編者等/著者名等 | 園田学園女子大学歴史民俗学会‖編集 |
統一著者名 | 園田学園女子大学歴史民俗学会 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ソノダガクエンジョシダイガクレキシミンゾクガッカイ |
出版者 | 岩田書院 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2003.10 |
大きさ | 95p |
件名 | 鏡 遺跡・遺物-日本 民間信仰 |
分類 | 210.32,210.32 210.2 |
ISBN | 4-87294-296-5 |
マークNo | TRC000000003052658 |
タイトルコード | 1009910473982 |
資料番号 | 00000000000006532642 |
請求記号 | 210.32/10032 |
内容細目 | 古墳に鏡を副葬する意味 鏡の用途 鏡と信仰 氷見の村と鏡磨 神体としての「鏡」 |
内容紹介 | 「鏡」は、化粧をはじめ姿を映す生活用具として使用される一方、そこに映し出される世界の神秘さから、信仰の用具としても使用された。この二面性に焦点を当て、考古資料・文献資料・民俗資料をもとに追究する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034C0 |