東海学と日本文化
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 東海学と日本文化 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 森浩一‖編 |
出版者 | 五月書房 |
出版年 | 2003.11 |
内容紹介 | 日本文化における山と川の役割、神仙信仰と東海など、「日本文化」=地域学の夜明けとして、東海学を深める視点から、日本文化を考察する。第10回春日井シンポジウムの発表に、新たに資料を加えてまとめたもの。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 東海学と日本文化 |
---|---|
タイトルヨミ | トウカイガクトニホンブンカ |
サブタイトル | 地域学をめざして |
サブタイトルヨミ | チイキガクオメザシテ |
シリーズ名 | 春日井シンポジウム/第10回 |
シリーズ名ヨミ | カスガイシンポジウム10 |
著編者等/著者名等 | 森浩一‖編 |
統一著者名 | 森浩一 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | モリコウイチ |
出版者 | 五月書房 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2003.11 |
大きさ | 408p |
件名 | 東海地方-歴史 遺跡・遺物-東海地方 |
分類 | 215,215 215 |
ISBN | 4-7727-0399-3 |
マークNo | TRC03056485 |
タイトルコード | 1009910479607 |
資料番号 | 006538318 |
請求記号 | 215/モリ ト |
内容細目 | 山と信仰 豊川水系の古墳と積石塚 矢作川の水運 筑後川の流域史 菊池川の流域史 東海における文化と山と川の関係 吉野と熱田の神仙世界 熱田神宮の「蓬萊鏡」 前方後円墳は蓬萊山がモデルか 三河の「蓬萊山」(鳳来寺山)について 東海の中の蓬萊山とは 中国の蓬萊思想 さらなる十年に向けて 民族文化の形成と東海地域 古墳時代の矢作川 阪内川・櫛田川流域の主要な遺跡 揖斐川水系と大垣周辺の遺跡 土製模造品祭祀の源流 豊川流域の主要な遺跡 低山から高山へ 道と祭祀 |
内容紹介 | 日本文化における山と川の役割、神仙信仰と東海など、「日本文化」=地域学の夜明けとして、東海学を深める視点から、日本文化を考察する。第10回春日井シンポジウムの発表に、新たに資料を加えてまとめたもの。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03121 |