戻る

テレビはどう見られてきたのか

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル テレビはどう見られてきたのか
著編者等/著者名等 小林直毅‖編 毛利嘉孝‖編
出版者 せりか書房
出版年 2003.11
内容紹介 テレビが登場してから50年、私たちにとって日常生活に欠かせないテレビとは一体何であるのか。当たり前のものとしてあるテレビを視聴者の視点から改めて問い直した9つの力作。
種別 図書
タイトル テレビはどう見られてきたのか
タイトルヨミ テレビワドウミラレテキタノカ
サブタイトル テレビ・オーディエンスのいる風景
サブタイトルヨミ テレビオーディエンスノイルフウケイ
シリーズ名 せりかクリティク/
シリーズ名ヨミ セリカクリティク
著編者等/著者名等 小林直毅‖編 毛利嘉孝‖編
統一著者名 小林直毅 毛利嘉孝
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ コバヤシナオキ モウリヨシタカ
出版者 せりか書房
出版地 東京
出版年 2003.11
大きさ 229,12p
件名 マス・メディア テレビ放送
分類 361.453,361.453 361.45
ISBN 4-7967-0252-0
マークNo TRC000000003059117
タイトルコード 1009910483361
資料番号 00000000000006533616
請求記号 361.45/10089
内容細目 「消費者」、「視聴者」、そして「オーディエンス」 アクターとしてのオーディエンス テレビと家族—家族視聴というディスクールをめぐって 家族と国家の可視化と「ナショナルな主体」の想像・創造 テレビ・オーディエンス研究の現代的地平 オタクというオーディエンス 「天皇の逝く国」のテレビとオーディエンス 「イラク攻撃」、「テレビ」、そして「オーディエンス」 テレビ・ジャーナリズムの「受け手」像を探る
内容紹介 テレビが登場してから50年、私たちにとって日常生活に欠かせないテレビとは一体何であるのか。当たり前のものとしてあるテレビを視聴者の視点から改めて問い直した9つの力作。
種別 図書
配架場所 034B0

新しいMY SHOSHOのタイトル