戻る

日本の哲学 第4号

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 日本の哲学 第4号 第4号
著編者等/著者名等 日本哲学史フォーラム‖編
出版者 昭和堂
出版年 2003.12
内容紹介 視点の多様性を認めあい、積極的に「対話」を試みる論集。第4号は、「語られぬもの」に接して語られる言葉と、ある世界から別の世界へと身を翻す翻訳それぞれの困難を、さまざまな観点から掘り起こす。
種別 図書
タイトル 日本の哲学 第4号 第4号
タイトルヨミ ニホンノテツガク
各巻書名 特集言葉、あるいは翻訳
各巻書名ヨミ コトバ アルイワ ホンヤク
著編者等/著者名等 日本哲学史フォーラム‖編
統一著者名 日本哲学史フォーラム
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ニホンテツガクシフォーラム
出版者 昭和堂
出版地 京都
出版年 2003.12
大きさ 125p
件名 日本思想
分類 121.05,121.05 121.05
ISBN 4-8122-0325-2
マークNo TRC000000003062223
タイトルコード 1009910487760
資料番号 00000000000007631054
請求記号 121/10016/4
内容細目 現象学的思惟と東洋の思惟との間 <人間>の言葉、死者の言葉 宗教の言語と翻訳 山室信一著『思想課題としてのアジア—基軸・連鎖・投企—』 翻訳の思想 西田幾多郎とパスカルの精神 九鬼哲学序曲 哲学翻訳の脱聖化
内容紹介 視点の多様性を認めあい、積極的に「対話」を試みる論集。第4号は、「語られぬもの」に接して語られる言葉と、ある世界から別の世界へと身を翻す翻訳それぞれの困難を、さまざまな観点から掘り起こす。
種別 図書
配架場所 034E0

新しいMY SHOSHOのタイトル