米政策の大転換
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 米政策の大転換 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 梶井功‖編集代表 谷口信和‖編集担当 |
出版者 | 農林統計協会 |
出版年 | 2004.1 |
種別 | 図書 |
タイトル | 米政策の大転換 |
---|---|
タイトルヨミ | コメセイサクノダイテンカン |
シリーズ名 | 日本農業年報/50 |
シリーズ名ヨミ | ニホンノウギョウネンポウ50 |
著編者等/著者名等 | 梶井功‖編集代表 谷口信和‖編集担当 |
統一著者名 | 梶井功 谷口信和 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | カジイイソシ タニグチノブカズ |
出版者 | 農林統計協会 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2004.1 |
大きさ | 335p |
件名 | 米 農業政策 |
分類 | 611.33,611.33 611.33 |
ISBN | 4-541-03117-5 |
マークNo | TRC000000004003679 |
タイトルコード | 1009910497225 |
資料番号 | 00000000000006534531 |
請求記号 | 610.5/5/50 |
内容細目 | 米政策改革に問われるものは何か 米麦二毛作地帯における土地利用高度化と担い手の役割:佐賀 米需給と生産調整政策の歴史をふりかえる WTO農業交渉の展開と米政策の課題 米政策改革をめぐる政治力学 新たな需給調整システムと国・農協の役割 米需給予測の可能性と現実性 集荷円滑化対策の特徴と課題 産地づくり推進交付金は地域水田農業ビジョンを担保できるか 新たな担い手像=集落型経営体をどうみるか 担い手経営安定対策は農業構造改革の切り札たりうるか 需要に即した麦・大豆生産の条件と課題 耕畜連携の課題と方向 流通制度改革と米流通 米穀価格形成センター設立の意義と課題 米政策改革と系統農協営農経済および米穀事業改革 大規模稲作の二極化傾向と業務用米地域の課題:北海道 良質米生産地帯の産地戦略:新潟県・越路町 需給調整困難地域の生産対応:茨城 近畿における都市近郊稲作農業存立の可能性:滋賀 中山間地域における「集落営農」の可能性:島根 米政策改革の全体像と現実的可能性 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034A0 |