戻る

茶人と茶の湯の研究

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 茶人と茶の湯の研究
著編者等/著者名等 熊倉功夫‖編
出版者 思文閣出版
出版年 2003.12
内容紹介 茶の湯とは茶人の生きてきたあかしである。歴史史料の一次史料をよりどころとした正統な方法以外に、茶人の伝聞資料や後世の編纂物から描く方法など、様々な方法から、つきることない魅力に富む茶人の軌跡をたどる論文集。
種別 図書
タイトル 茶人と茶の湯の研究
タイトルヨミ チャジントチャノユノケンキュウ
著編者等/著者名等 熊倉功夫‖編
統一著者名 熊倉功夫
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ クマクライサオ
出版者 思文閣出版
出版地 京都
出版年 2003.12
大きさ 474,2p
件名 茶人
分類 791.2,791.2 791.2
ISBN 4-7842-1174-8
マークNo TRC04006445
タイトルコード 1009910501577
資料番号 010648400
請求記号 791.2/クマ チ
内容細目 千利休論—異端の造形 柳宗悦の茶道論 千少庵論 再考・細川三斎 逸話のなかの小堀遠州 金森宗和論 徳川義直と茶の湯 後西院の茶の湯 土屋相模守政直と茶の湯 兼常徳庵 珠光の茶の湯論 今井宗薫と伊達政宗 浪華の茶匠初代宗鳳・青木凡鳥 井伊直弼の茶の湯 大坂における幕末・明治初期の町人文化 女流茶人堀越宗円 山上宗二の美意識
内容紹介 茶の湯とは茶人の生きてきたあかしである。歴史史料の一次史料をよりどころとした正統な方法以外に、茶人の伝聞資料や後世の編纂物から描く方法など、様々な方法から、つきることない魅力に富む茶人の軌跡をたどる論文集。
種別 図書
配架場所 03EK0

新しいMY SHOSHOのタイトル