戻る

史料が語る中世ヨーロッパ

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 史料が語る中世ヨーロッパ
著編者等/著者名等 国方敬司‖編 直江真一‖編 苑田亜矢‖[ほか著]
出版者 刀水書房
出版年 2004.2
内容紹介 西欧中世研究会が、史資料の取扱い方を論じ、オリジナル史資料に基づく歴史分析を試みた論文集。法制史、国制史・行政史、社会史・文化史、経済史といった幅広い領域の論文を収録。
種別 図書
タイトル 史料が語る中世ヨーロッパ
タイトルヨミ シリョウガカタルチュウセイヨーロッパ
著編者等/著者名等 国方敬司‖編 直江真一‖編 苑田亜矢‖[ほか著]
統一著者名 国方敬司 直江真一 苑田亜矢
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ クニカタケイジ ナオエシンイチ ソノダアヤ
出版者 刀水書房
出版地 東京
出版年 2004.2
大きさ 461p
件名 西洋史-中世
分類 230.4,230.4 230.4
ISBN 4-88708-324-6
マークNo TRC000000004014183
タイトルコード 1009910513602
資料番号 00000000000100531136
請求記号 230.4/クニ シ
内容細目 国王ヘンリ2世のConstitutionesとAssisaについて 西欧中世史研究会の歩み 『ブラクトン』体系の構成・再論 ウスタシァの騒擾 ウィリアム征服王イングランド証書のなかの「偽文書」 Domina AnglorumとDominus Anglie 国王ヘンリ2世と『ヘンリ2世の事績録』 「ネイション=アドレス」再考 『天国の書』にみる13世紀のボローニャ 13世紀トリプロウ=ハンドレッドのレガリア,荘園領主裁判権,十人組 16世紀の財務府における会計業務と財政収支関係史料について 監察の史料と国教強制研究 「資料」が語る騎士の姿 ジェントリの家系文書群はどのようにして作られ,どのように使われ,なぜいま残っているのか 『マージェリー=ケンプの書』にみる史料解釈の問題点 『イングランド政策の書』にみる中世後期イングランドの政治意識 ソルボンヌ学寮図書館蔵書目録(1338年)とその世界 ドゥームズデイ=ブックに見る11世紀イングランド東部の王領地経営 ハイワース=ハンドレッド再論にむけて 最終和解譲渡証書について 『グランヴィル』の伝来状況
内容紹介 西欧中世研究会が、史資料の取扱い方を論じ、オリジナル史資料に基づく歴史分析を試みた論文集。法制史、国制史・行政史、社会史・文化史、経済史といった幅広い領域の論文を収録。
種別 図書
配架場所 034C0

新しいMY SHOSHOのタイトル