昭和恐慌の研究
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 昭和恐慌の研究 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 岩田規久男‖編著 |
出版者 | 東洋経済新報社 |
出版年 | 2004.4 |
内容紹介 | 1930年の金解禁をきっかけに日本は恐慌に陥った。その時経済学者たちの繰り広げた論戦とは? 何が恐慌からの脱出を可能にしたのか? 昭和恐慌とその前後の日本経済を歴史的、理論的、実証的に分析する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 昭和恐慌の研究 |
---|---|
タイトルヨミ | ショウワキョウコウノケンキュウ |
著編者等/著者名等 | 岩田規久男‖編著 |
統一著者名 | 岩田規久男 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | イワタキクオ |
出版者 | 東洋経済新報社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2004.4 |
大きさ | 364p |
件名 | 日本-経済-歴史 恐慌(1929) |
分類 | 332.106,332.106 332.107 |
ISBN | 4-492-37102-8 |
マークNo | TRC000000004014693 |
タイトルコード | 1009910514929 |
資料番号 | 00000000000006583744 |
請求記号 | 332.1/10250 |
内容細目 | 金本位制移行から昭和恐慌まで 国際金本位制の足かせ 「失われた13年」の経済政策論争 金解禁をめぐる新聞メディアの論調 昭和恐慌の教訓 昭和恐慌に見る政策レジームの大転換 昭和恐慌と予想インフレ率の推計 昭和恐慌期における不良債権問題と金融システムの転換 なぜデフレが終わったのか 経済問題にかかわる雑誌ジャーナリズムの展開 |
内容紹介 | 1930年の金解禁をきっかけに日本は恐慌に陥った。その時経済学者たちの繰り広げた論戦とは? 何が恐慌からの脱出を可能にしたのか? 昭和恐慌とその前後の日本経済を歴史的、理論的、実証的に分析する。 |
種別 | 図書 |
受賞情報 | 日経・経済図書文化賞 |
配架場所 | 034B0 |