ビオストーリー 第1号
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | ビオストーリー 第1号 第1号 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 『ビオストーリー』編集委員会‖編集 |
出版者 | 生き物文化誌学会 昭和堂(発売) |
出版年 | 2004.7 |
種別 | 図書 |
コレクション |
タイトル | ビオストーリー 第1号 第1号 |
---|---|
タイトルヨミ | ビオストーリー |
サブタイトル | 生き物文化誌 |
サブタイトルヨミ | イキモノブンカシ |
各巻書名 | 特別企画多様性の発見 |
各巻書名ヨミ | タヨウセイ ノ ハッケン |
著編者等/著者名等 | 『ビオストーリー』編集委員会‖編集 |
統一著者名 | 生き物文化誌学会 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | イキモノブンカシガッカイ |
出版者 | 生き物文化誌学会 昭和堂(発売) |
出版地 | 東京 京都 |
出版年 | 2004.7 |
大きさ | 127p |
件名 | 生物学 生態学 |
分類 | 460.5,460.5 460.5 |
書誌グループ | F00003 |
ISBN | 4-8122-0406-2 |
マークNo | TRC04031983 |
タイトルコード | 1009910539462 |
資料番号 | 010173599 |
請求記号 | 460.5/イキ ヒ/1 |
内容細目 | 多様性の発見 多元的現実としての生き物 「自然の権利」とはなにか?自然保護の現場を探る 身近な植物をふりかえる 写真でみる「里山」。自然・生き物・人の三位一体空間 自然を感じとる歌の世界。八百万の神の声をきく 野菜の旬を覚えていますか?料理が伝える季節の動き アジアの図像にみる生き物のかたち 日本人にとって「森」とはなにか? 人と自然の関係をめぐる南と北 学校から地域へ広がる、月夜のオカガニ観察会 過去と未来をつなぐ白鳥観察のバトン この世に浄土を想う庭 モンゴル草原に吹く風の思い出 悠々と魚が泳ぐ琵琶湖の環境を追い求めて イボタロウムシと白蠟 里山再生 生命誌はゲノムでみる生きもののネットワーク |
種別 | 図書 |
コレクション | |
配架場所 | 03146 |