戻る

中世の鎌倉を語る

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 中世の鎌倉を語る
著編者等/著者名等 安西篤子‖監修
出版者 平凡社
出版年 2004.7
内容紹介 杉本苑子、永井路子、尾崎左永子、冷泉貴実子、河竹登志夫ら、歴史・文学・芸能の各界を代表する作家・研究者による語り下ろし24話。800年の伝統を誇る鎌倉の魅力を余すことなく伝える。
種別 図書
タイトル 中世の鎌倉を語る
タイトルヨミ チュウセイノカマクラオカタル
著編者等/著者名等 安西篤子‖監修
統一著者名 安西篤子
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ アンザイアツコ
出版者 平凡社
出版地 東京
出版年 2004.7
大きさ 393p
件名 日本-歴史-中世 鎌倉市-歴史
分類 210.4,210.4 210.4
ISBN 4-582-46905-1
マークNo TRC000000004038076
タイトルコード 1009910549096
資料番号 00000000000006461297
請求記号 210.4/10098
内容細目 源平交替の歴史 恋慕の能 隠者の人生論 遁世と風雅 実朝の和歌 実朝の渡宋にかけた夢 『太平記』の世界 『太平記』と鎌倉 時頼と鎌倉 時頼の廻国伝説について 『十六夜日記』にみる鎌倉 冷泉家の伝統と文化 歌舞伎・時代物の世界 歌舞伎・生世話物の世界 蘭渓道隆の画期性 鎌倉と漢詩 大姫の生涯 頼朝の法華堂と乙姫墳墓堂 時宗夫人について 日野富子の生涯 『とはずがたり』について 阿野廉子の生涯 鎌倉の尼について 女人平家
内容紹介 杉本苑子、永井路子、尾崎左永子、冷泉貴実子、河竹登志夫ら、歴史・文学・芸能の各界を代表する作家・研究者による語り下ろし24話。800年の伝統を誇る鎌倉の魅力を余すことなく伝える。
種別 図書
配架場所 034C0

新しいMY SHOSHOのタイトル