春日井建の世界
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 春日井建の世界 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 斎藤慎爾‖責任編集 水原紫苑‖責任編集 |
出版者 | 思潮社 |
出版年 | 2004.8 |
内容紹介 | 1960年の激動する政治の季節に「未青年」を発表し、三島由紀夫によって「現代の定家」に準えられた春日井建。代表歌300種、作品集、アルバムのほか、座談会、追悼歌、論考、資料を掲載する。『現代詩手帖』特集版。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 春日井建の世界 |
---|---|
タイトルヨミ | カスガイケンノセカイ |
サブタイトル | <未青年>の領分 |
サブタイトルヨミ | ミセイネンノリョウブン |
著編者等/著者名等 | 斎藤慎爾‖責任編集 水原紫苑‖責任編集 |
統一著者名 | 斎藤慎爾 水原紫苑 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | サイトウシンジ ミズハラシオン |
出版者 | 思潮社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2004.8 |
大きさ | 256p |
件名 | 春日井 建 |
分類 | 911.162,911.162 911.162 |
ISBN | 4-7837-1859-8 |
マークNo | TRC000000004044046 |
タイトルコード | 1009910557995 |
資料番号 | 00000000000008215790 |
請求記号 | 911.16/10729 |
内容細目 | 最後の六首・最後の後記 三島由紀夫と私と短歌 弔辞 若き両性具有 からくれなゐ <未青年>という存在のかたち 春日井建との初対面 日裏日表 青い花 短歌の様式性について 「極」同窓会の春日井建 紫陽花の消長 青春の日々に 駿足のペガサス 免疫ができる前に われにも五月を 酔い覚めて後、又の幻在に酔う。 『未青年』を読んだ頃 ふりかえる未来 千年の歌 喪の舟 未青年の訃 言葉の力 二つの故郷 青々と林立する歌 樹の上のブランコ 「家」とエロス 様式の歌人 指の音 死を知っている人 生に生を “未青年”へのオマージュ 春日井建氏の歌 『未青年』序文 『行け帰ることなく・未青年』書評 鉄の処女 異端者の美学 現代日本文学における<性の追求>(抄) 春日井建論 春日井建について 弟の旅 春日井建へ 魔宴 ナルシス侯爵頌 <劇>の行方 春日井建さんを悼む 「熱き冷酷」の宴 青淵の旗手に 寺山修司と春日井建 春日井建 絶対童貞の夢 覚醒の構図 究極の孤独者 詩 お母さんの宝石 海賊衆 青春に出会った人 「未青年」のころ 作家の後姿・夢の領分 幻影に寄り添って 無可有境の歌人 塚本邦雄の「変」 春日井建代表歌三百首 |
内容紹介 | 1960年の激動する政治の季節に「未青年」を発表し、三島由紀夫によって「現代の定家」に準えられた春日井建。代表歌300種、作品集、アルバムのほか、座談会、追悼歌、論考、資料を掲載する。『現代詩手帖』特集版。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034A0 |