戻る

人種概念の普遍性を問う

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 人種概念の普遍性を問う
著編者等/著者名等 竹沢泰子‖編
出版者 人文書院
出版年 2005.2
内容紹介 人種概念をめぐり、その歴史的検証と包括的理解に向けて、人文科学と自然科学の研究者が協働。圧倒的な欧米ヘゲモニーがもたらす狭隘な人種理解に対し、日本、アジア、アフリカから、地域を超えた強烈なオルタナティヴを呈示。
種別 図書
タイトル 人種概念の普遍性を問う
タイトルヨミ ジンシュガイネンノフヘンセイオトウ
サブタイトル 西洋的パラダイムを超えて
サブタイトルヨミ セイヨウテキパラダイムオコエテ
著編者等/著者名等 竹沢泰子‖編
統一著者名 竹沢泰子
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ タケザワヤスコ
出版者 人文書院
出版地 京都
出版年 2005.2
大きさ 548p
件名 人種 人種差別
分類 469.6,469.6 469.6
ISBN 4-409-53030-5
マークNo TRC000000005005978
タイトルコード 1009910602616
資料番号 00000000000006715080
請求記号 469.6/タケ シ
内容細目 人種概念の包括的理解に向けて 生物学的概念としての人種 北米における人種イデオロギー 中国史上の人種概念をめぐって 近代人種主義の二つの系譜とその交錯 人種・民族・日本人 「南島人」とは誰かのことか 人種主義と部落差別 近代天皇制と賤・穢 インドにおけるカースト・人種・植民地主義 人種主義的アフリカ観の残影 人種的共同性の再構築のために 調停される「帝国の視点」 「人種」は生物学的に有効な概念ではない 人種よさらば 日本人の生物人類学者にとって、「人種」とは何なのか? 十九世紀ヨーロッパにおける人種と不平等
内容紹介 人種概念をめぐり、その歴史的検証と包括的理解に向けて、人文科学と自然科学の研究者が協働。圧倒的な欧米ヘゲモニーがもたらす狭隘な人種理解に対し、日本、アジア、アフリカから、地域を超えた強烈なオルタナティヴを呈示。
種別 図書
配架場所 034E0

新しいMY SHOSHOのタイトル