戻る

古代の越後と佐渡

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 古代の越後と佐渡
著編者等/著者名等 小林昌二‖編
出版者 高志書院
出版年 2005.3
内容紹介 新潟県立歴史博物館の古代史研究会を母体として行われた、古代の越後・佐渡についての最新の研究成果をまとめる。越後・佐渡国の実像、他地域と越後・佐渡との交流をテーマとした論文を収録。
種別 図書
タイトル 古代の越後と佐渡
タイトルヨミ コダイノエチゴトサド
シリーズ名 環日本海歴史民俗学叢書/12
シリーズ名ヨミ カンニホンカイレキシミンゾクガクソウショ12
著編者等/著者名等 小林昌二‖編
統一著者名 小林昌二
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ コバヤシショウジ
出版者 高志書院
出版地 東京
出版年 2005.3
大きさ 302p
件名 新潟県-歴史 遺跡・遺物-新潟県
分類 214.103,214.1 214.1
ISBN 4-906641-93-8
マークNo TRC05007749
タイトルコード 1009910605441
資料番号 006808950
請求記号 214.103/コハ コ
内容細目 コシと越辺ノート 越後古墳時代の動向 新潟県村上市「三角点下住居跡」出土土器について 古代の沼垂郡に関する一試論 古代越後国の磐船郡と沼垂郡 北海道出土の須恵器・ロクロ土師器の意義 古代越後における野生動物由来製品利用の一様相 北の辺境・佐渡国の特質 古代能登と辺境 蝦夷の世界と二つの「天下」 出羽北半の駅路再考 潟街道の遺跡群
内容紹介 新潟県立歴史博物館の古代史研究会を母体として行われた、古代の越後・佐渡についての最新の研究成果をまとめる。越後・佐渡国の実像、他地域と越後・佐渡との交流をテーマとした論文を収録。
種別 図書
配架場所 03121

新しいMY SHOSHOのタイトル