地域社会の展開と幕藩制支配
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 地域社会の展開と幕藩制支配 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 森安彦‖編 |
出版者 | 名著出版 |
出版年 | 2005.2 |
内容紹介 | 主に地域社会を幕藩権力との関係で立論した19本の論文を「近世村落と地域社会」「藩体制と地域社会」「対外認識と地域社会」の3部に編成して構成したもの。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 地域社会の展開と幕藩制支配 |
---|---|
タイトルヨミ | チイキシャカイノテンカイトバクハンセイシハイ |
著編者等/著者名等 | 森安彦‖編 |
統一著者名 | 森安彦 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | モリヤスヒコ |
出版者 | 名著出版 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2005.2 |
大きさ | 512p |
件名 | 日本-歴史-江戸時代 |
分類 | 210.5,210.5 210.5 |
ISBN | 4-626-01693-6 |
マークNo | TRC000000005010211 |
タイトルコード | 1009910609659 |
資料番号 | 00000000000007573678 |
請求記号 | 210.5/10384 |
内容細目 | 維新権力と民衆の対応 幕末期長崎市場における銀主の位置 天保の飢饉における名主の救済活動 天保飢饉の記録 近世後期関東農村における在方質屋仲間と冥加上納 江戸近郊農村における醬油醸造業の展開と人的関係 幕末の割地慣行と村 村落に展開する神葬祭 藩主代替りにおける「御上国」と領民 「御預」大名の生活と家臣団 那須家再興・昇格運動と津軽信政・柳沢吉保 本多利明の藩「国益」思想 藩校造士館の創建 水野忠邦の藩法集編纂事業とその藩法 大聖寺藩の製塩業 近世前期長崎奉行の司法管轄 江戸中期のキリシタン研究 唐船打ち払い体制の成立と展開 天保年間・山川知行所騒動の展開とその特質 |
内容紹介 | 主に地域社会を幕藩権力との関係で立論した19本の論文を「近世村落と地域社会」「藩体制と地域社会」「対外認識と地域社会」の3部に編成して構成したもの。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034C0 |