日野龍夫著作集 第1巻
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 日野龍夫著作集 第1巻 第1巻 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 日野龍夫‖著 |
出版者 | ぺりかん社 |
出版年 | 2005.3 |
内容紹介 | 文学と思想の接触という視点から、幅広くかつ詳細に近世文学を研究してきた日野龍夫の著作・論文を集成。1巻では、江戸時代の儒学と漢文学に関する諸論文を収録する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 日野龍夫著作集 第1巻 第1巻 |
---|---|
タイトルヨミ | ヒノタツオチョサクシュウ |
各巻書名 | 江戸の儒学 |
各巻書名ヨミ | エド ノ ジュガク |
著編者等/著者名等 | 日野龍夫‖著 |
統一著者名 | 日野竜夫 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ヒノタツオ |
出版者 | ぺりかん社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2005.3 |
大きさ | 544p |
件名 | 日本文学-歴史-江戸時代 |
分類 | 910.25,910.25 910.25 |
ISBN | 4-8315-1102-1 |
マークNo | TRC000000005012493 |
タイトルコード | 1009910612694 |
資料番号 | 00000000000007007503 |
請求記号 | 910.25/10026/1 |
一般注記 | 布装 |
内容細目 | 儒学思想論 新体詩の一源流 徂徠学における自然と作為 近世前期の江戸詩壇 近世中期における老荘思想 儒学と文学 儒学から文学へ 擬古主義とナルシシズム 演技する詩人たち 文人の交遊 『唐詩選』の役割 蜀山人小論 考証癖と文房趣味 読本前史 徂徠学派の役割 春情のゆくえ 南畝の漢詩 江戸時代の漢詩和訳書 桜と日本近世漢詩 近世詩壇と白居易 幕末の京坂詩壇 漢学 |
内容紹介 | 文学と思想の接触という視点から、幅広くかつ詳細に近世文学を研究してきた日野龍夫の著作・論文を集成。1巻では、江戸時代の儒学と漢文学に関する諸論文を収録する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034A0 |