中村稔著作集 5
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 中村稔著作集 5 5 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 中村稔‖著 |
出版者 | 青土社 |
出版年 | 2005.7 |
内容紹介 | 海外の諸都市の景観、国内各地の風物への感懐と哀傷。故郷の風土への暖かい眼差し。文学館に対する危機感と愛情を豊かな知性と感性で描いた全国60を超える文学館の旅。叙情性に溢れる紀行文集。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 中村稔著作集 5 5 |
---|---|
タイトルヨミ | ナカムラミノルチョサクシュウ |
各巻書名 | 紀行・文学と文学館 |
各巻書名ヨミ | キコウ ブンガク ト ブンガクカン |
著編者等/著者名等 | 中村稔‖著 |
統一著者名 | 中村稔 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ナカムラミノル |
出版者 | 青土社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2005.7 |
大きさ | 674p |
分類 | 918.68,918.68 918.68 |
ISBN | 4-7917-9155-X |
マークNo | TRC05029886 |
タイトルコード | 1009910639361 |
資料番号 | 010661015 |
請求記号 | 918.68/ナカ ナ/5 |
内容注記 | 内容:ザルツブルク行 ダヴォスの一日 国定忠治の墓 鬼怒川と江戸川の間 オランダの窓 新緑の赤城山中 マンハタンを望みながら ミラノまで いくつかの塔について 海光る 私の鵜原 龍穏寺の早春 海辺にて ニューヨークの一夜 はるかなる花巻 故園逍遙 文学館感傷紀行 大海の水をバケツで汲みあげて 茫々三十年 図書資料購入費百万円 「声のライブラリー」発足にあたって 「文学館」さまざま 中原中也の会の発足にあたって 中原中也の会について 日本近代文学館の現状と未来 ほか18編 |
内容細目 | ザルツブルク行 寺田寅彦について 国定忠治の墓 鬼怒川と江戸川の間 オランダの窓 新緑の赤城山中 マンハタンを望みながら ミラノまで いくつかの塔について 海光る 私の鵜原 龍穏寺の早春 海辺にて ニューヨークの一夜 はるかなる花巻 故園逍遙 文学館感傷紀行 大海の水をバケツで汲みあげて 茫々三十年 図書資料購入費百万円 「声のライブラリー」発足にあたって 「文学館」さまざま 中原中也の会の発足にあたって 中原中也の会について 日本近代文学館の現状と未来 創立三十五周年の日本近代文学館 近代文学館開館の意義 日本近代文学館創立三十五周年に寄せて 文学館の理念について 日本近代文学館の未来 安易さから、理念のない文学館ができてしまうのです 東京の文学館 大原富枝文学館について 国際文化交流の場としての文学館 観潮楼跡と図書館行政 文化芸術振興基本法案に期待できるか 図書館・文学館あれこれ 畠山重忠菅谷館跡 大原富枝 岡本弥太詩碑 お婉堂 丸の内・幻視空間 ダヴォスの一日 |
内容紹介 | 海外の諸都市の景観、国内各地の風物への感懐と哀傷。故郷の風土への暖かい眼差し。文学館に対する危機感と愛情を豊かな知性と感性で描いた全国60を超える文学館の旅。叙情性に溢れる紀行文集。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03191 |