戻る

中尾佐助著作集 第2巻

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 中尾佐助著作集 第2巻 第2巻
著編者等/著者名等 中尾佐助‖著
出版者 北海道大学図書刊行会
出版年 2005.9
内容紹介 思考の雄大さとフィールドワークの確かさ。広範な足跡をテーマごとに精選し、中尾ワールドを集大成する。第2巻には、1997年日本放送出版協会発行を底本とした「料理の起源」ほかを収録。「種から胃袋まで」を読み解く。
種別 図書
タイトル 中尾佐助著作集 第2巻 第2巻
タイトルヨミ ナカオサスケチョサクシュウ
各巻書名 料理の起源と食文化
各巻書名ヨミ リョウリ ノ キゲン ト ショクブンカ
著編者等/著者名等 中尾佐助‖著
統一著者名 中尾佐助
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ナカオサスケ
出版者 北海道大学図書刊行会
出版地 札幌
出版年 2005.9
大きさ 22,839,22p 図版9枚
件名 農業
分類 610.8,610.8 610.8
ISBN 4-8329-2881-3
マークNo TRC000000005044328
タイトルコード 1009910662379
資料番号 00000000000006960165
請求記号 610.8/10003/2
一般注記 布装
内容細目 料理の起源 食文化と中尾さん イモを食べる文化 中国の粉食 中国の米と粒食 ムギ食の成立 アジア・中近東のムギ食 マメの料理文化 インドのチャパティ 野菜と人間 東南アジアの野菜 日本の野菜と果物 鹿児島の南方野菜 食べ物としての果物とナッツ 手で皮のむける果物 ヤシの文化 油脂の歴史と文化 油脂の起源と普及 植物油の文明史 蒸溜酒のインド起源説 ブータンの酒壺 ヒマラヤの酒 アジアの酒、アフリカの酒 東アジアの酒文化 麴酒の系譜 埋土醱酵加工法 ナットウとミソの来た道 乳利用の歴史 乳の加工 世界の台所と調理器具 台所に見るインドの食文化 共食器の文化、個人食器の文化 食器と素材 調理とは何か オセアニアの朝市・石蒸し料理 料理技術の起源 一日三回の儀礼 自然風土と食べ物の系譜 民族と肉食 人間は肉食動物である “嚙み料”の文化 西アフリカのコーラ文化 食文化と食文明 食文化から世界を考える 民族・農耕文化・主食
内容紹介 思考の雄大さとフィールドワークの確かさ。広範な足跡をテーマごとに精選し、中尾ワールドを集大成する。第2巻には、1997年日本放送出版協会発行を底本とした「料理の起源」ほかを収録。「種から胃袋まで」を読み解く。
種別 図書
配架場所 034A0

新しいMY SHOSHOのタイトル