戻る

近江 山の文化史

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 近江 山の文化史
著編者等/著者名等 木村至宏‖著
出版者 サンライズ出版
出版年 2005.10
内容紹介 古代より人々の信仰の対象となり、仏教伝来後は神仏習合の中で造寺造仏が行われた近江の山々。険しい登山道(参詣道)の終着点に現れる巨大な磐座や建造物に目を見張りつつ、近江の文化を育んできた神体山22の歴史を紹介。
種別 図書
タイトル 近江 山の文化史
タイトルヨミ オウミヤマノブンカシ
サブタイトル 文化と信仰の伝播をたずねて
サブタイトルヨミ ブンカトシンコウノデンパオタズネテ
シリーズ名 淡海文庫/33
シリーズ名ヨミ オウミブンコ33
著編者等/著者名等 木村至宏‖著
統一著者名 木村至宏
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ キムラヨシヒロ
出版者 サンライズ出版
出版地 彦根
出版年 2005.10
大きさ 237p
件名 滋賀県 山岳 山岳崇拝
分類 291.61,291.61 291.61
ISBN 4-88325-149-7
マークNo TRC000000005050408
タイトルコード 1009910672400
資料番号 00000000000006882641
請求記号 291.61/キム オ
内容紹介 古代より人々の信仰の対象となり、仏教伝来後は神仏習合の中で造寺造仏が行われた近江の山々。険しい登山道(参詣道)の終着点に現れる巨大な磐座や建造物に目を見張りつつ、近江の文化を育んできた神体山22の歴史を紹介。
種別 図書
配架場所 034C0

新しいMY SHOSHOのタイトル