戻る

海王宮

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 海王宮
著編者等/著者名等 松尾葦江‖編
出版者 三弥井書店
出版年 2005.10
内容紹介 赤間神宮に所蔵される古典籍、それらに関連する資料、収蔵琵琶の解題を中心とする第一部と、壇之浦、赤間関、平家、平家物語の論考15編から成る論集。歴史、有職故実、文学にわたり、院政期から幕末までを論究する。
種別 図書
タイトル 海王宮
タイトルヨミ カイオウギュウ
サブタイトル 壇之浦と平家物語 安徳天皇追福八百二十年赤間神宮創建百三十年記念論集
サブタイトルヨミ ダンノウラトヘイケモノガタリ アントクテンノウツイフクハッピャクニジュウネンアカマジングウソウケンヒャクサンジュウネンキネンロンシュウ
著編者等/著者名等 松尾葦江‖編
統一著者名 松尾葦江
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ マツオアシエ
出版者 三弥井書店
出版地 東京
出版年 2005.10
大きさ 459p
件名 日本-歴史-平安時代 安徳天皇 平家物語
分類 210.39,210.39 210.39
ISBN 4-8382-3141-5
マークNo TRC000000005050463
タイトルコード 1009910672455
資料番号 00000000000006959753
請求記号 210.39/10005
一般注記 布装
内容細目 赤間神宮収蔵古典籍解題 江戸漢詩が詠んだ赤間が関・壇の浦 懐古詩歌帖 朝鮮通信使が残した安徳帝哀悼の詩 赤間神宮所蔵琵琶について 安徳天皇と後鳥羽天皇 長門阿弥陀寺・西山往生院・鎌倉永福寺 阿弥陀寺院主四代・時衆・平家物語 壇浦伝承を巡って 『建礼門院右京大夫集』に見る資盛供養 縁起以前 院政期の装束と安徳天皇 義経伝来の腹巻鎧 長門本平家物語の再評価に向けて 波の下の都 『平家物語』以後の文覚・六代譚 中世後期の赤間関 五十二号書簡をめぐって 曲亭馬琴と平家物語 新たに調査された長門本平家物語
内容紹介 赤間神宮に所蔵される古典籍、それらに関連する資料、収蔵琵琶の解題を中心とする第一部と、壇之浦、赤間関、平家、平家物語の論考15編から成る論集。歴史、有職故実、文学にわたり、院政期から幕末までを論究する。
種別 図書
配架場所 034C0

新しいMY SHOSHOのタイトル