戻る

中上健次<未収録>対論集成

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 中上健次<未収録>対論集成
著編者等/著者名等 中上健次‖著 高澤秀次‖編 柄谷行人‖[ほか著]
出版者 作品社
出版年 2005.12
内容紹介 未だ知られざる中上健次の、その声の痕跡である、ざわめきたち騒ぐ「発言」。文学を、定型詩を、同時代を、韓国を、熊野・民俗を、芸能・文化をめぐる、49人との39の対話を収録する。
種別 図書
タイトル 中上健次<未収録>対論集成
タイトルヨミ ナカガミケンジミシュウロクタイロンシュウセイ
著編者等/著者名等 中上健次‖著 高澤秀次‖編 柄谷行人‖[ほか著]
統一著者名 中上健次 高沢秀次 柄谷行人
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ナカガミケンジ タカザワシュウジ カラタニコウジン
出版者 作品社
出版地 東京
出版年 2005.12
大きさ 553p
分類 914.6,914.6 914.6
ISBN 4-86182-062-6
マークNo TRC000000005063891
タイトルコード 1009910692305
資料番号 00000000000006920318
請求記号 914.6/12928
内容細目 第七十三回創作合評 語り・芝居・トポス 文学と現在 今年に賭ける 秘められた祭りに惹かれて 物語の復権 創作と素材 明るい文学 「戦後文学」は鎖国の中でつくられた 戦後文学の「内部」と「外部」 小説に今こそ「物語」の復権を 中上健次現代文学の炎 今、三島由紀夫を語る 膨張する境界 西行・芭蕉・地の力 天皇の手紙 花と俳句 時代のなかの定型を読む 国家で世界を分ける時代は終った 現実にとって知は何をなしうるか 現代おんな事件簿 コスモポリタンの熱き魂 東京対談 町がいつも学校だった 鯨に対する畏怖の念 <赤名リカ>待望論 なぜパンソリか 日韓交流の新時代 神道の逆襲 サムルノリ音と舞 「サムルノリ高麗神社公演」をめぐって 文化の基底にあるもの 俗と聖の往還 やあ、「快縁ですね」 宇宙を走ってくる音・光、そして言葉 「熊野再興」を語り合う 演歌の向こうへ 現代芸術巨人の咆哮 第七十五回創作合評
内容紹介 未だ知られざる中上健次の、その声の痕跡である、ざわめきたち騒ぐ「発言」。文学を、定型詩を、同時代を、韓国を、熊野・民俗を、芸能・文化をめぐる、49人との39の対話を収録する。
種別 図書
配架場所 034A0

新しいMY SHOSHOのタイトル