戻る

世界の土器づくり

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 世界の土器づくり
著編者等/著者名等 佐々木幹雄‖編 齋藤正憲‖編
出版者 同成社
出版年 2005.12
内容紹介 人類史のなかに重要な位置を占め、今なお世界各地で日常的利器として用いられる土器。その製作手法を民族誌および実験考古学的見地から検討し、技術史・社会史・文化史等さまざまな分野に問題を提起する。
種別 図書
タイトル 世界の土器づくり
タイトルヨミ セカイノドキズクリ
著編者等/著者名等 佐々木幹雄‖編 齋藤正憲‖編
統一著者名 佐々木幹雄 齋藤正憲
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ササキミキオ サイトウマサノリ
出版者 同成社
出版地 東京
出版年 2005.12
大きさ 197p
件名 土器
分類 202.5,202.5 202.5
ISBN 4-88621-338-3
マークNo TRC000000006000585
タイトルコード 1009910695353
資料番号 00000000000006963276
請求記号 202.5/10045
内容細目 韓国・済州島のオンギ(甕器)づくり バングラディシュ西部の伝統的土器づくりにおける成形手法の選択 シリアの民族誌から見た土器生産の専業化 エジプト、オアシス地域における土器製作の民族誌 エジプト先王朝時代・ヒエラコンポリス遺跡の土器焼成施設 弥生土器の焼成技術 黒色土器づくり 韓国陶質土器・日本須恵器の実験的色調復元 中国新石器時代土器の焼成と地域性 エジプト、ファイユーム・ナズラの叩き成形
内容紹介 人類史のなかに重要な位置を占め、今なお世界各地で日常的利器として用いられる土器。その製作手法を民族誌および実験考古学的見地から検討し、技術史・社会史・文化史等さまざまな分野に問題を提起する。
種別 図書
配架場所 034C0

新しいMY SHOSHOのタイトル