パブリック・アクセスを学ぶ人のために
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | パブリック・アクセスを学ぶ人のために |
---|---|
著編者等/著者名等 | 津田正夫‖編 平塚千尋‖編 |
出版者 | 世界思想社 |
出版年 | 2006.4 |
内容紹介 | マス・メディアから流れる情報を受け取り、読み解くだけが市民の役割ではない。「パブリック・アクセス」を研究・実践したい人を対象に、みる側からつくる側へ、市民の側から発信する手立てを紹介。コンパクトになった新版。 |
種別 | 図書 |
タイトル | パブリック・アクセスを学ぶ人のために |
---|---|
タイトルヨミ | パブリックアクセスオマナブヒトノタメニ |
著編者等/著者名等 | 津田正夫‖編 平塚千尋‖編 |
統一著者名 | 津田正夫 平塚千尋 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ツダ,マサオ ヒラツカ,チヒロ |
出版者 | 世界思想社 |
出版地 | 京都 |
出版年 | 2006.4 |
大きさ | 10,316p |
件名 | 放送 |
分類 | 699,699 699 |
ISBN | 4-7907-1186-2 |
マークNo | TRC000000006019222 |
タイトルコード | 1009910723293 |
資料番号 | 00000000000006985535 |
請求記号 | 699/ツタ ハ |
内容細目 | 今なぜパブリック・アクセスか 市民メディアの課題 アメリカのパブリック・アクセス 多文化主義カナダに根づく多様なメディア 揺れ動く移民社会オランダの市民メディア パリ全体に届いたフランス・自由テレビ 教育・研修で充実を図るドイツの市民メディア 英国におけるパブリック・アクセスのかたち 市民参加が定着した韓国のテレビ事情 台湾で日常化されたメディア・アクセス 多文化・多民族社会を拓くコミュニティ放送局 『目で聴くテレビ』がめざす放送バリアフリー 行動する住民ディレクター、その源流と未来 市民発信の思想 非営利の情報回路としてのパブリック・アクセス 市民が流すテレビ番組 |
内容紹介 | マス・メディアから流れる情報を受け取り、読み解くだけが市民の役割ではない。「パブリック・アクセス」を研究・実践したい人を対象に、みる側からつくる側へ、市民の側から発信する手立てを紹介。コンパクトになった新版。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034A0 |