はじまりはいつも本
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | はじまりはいつも本 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 米田綱路‖編著 |
出版者 | パロル舎 |
出版年 | 2006.4 |
内容紹介 | 書物をめぐって話を聞き続けてきた。とにかく、ふりかえれば書物だけが残った…。書物をはさんで、21世紀の難題群に迫る! 週刊書評紙『図書新聞』紙上での5年間におよぶインタビュー行脚の壮大なドキュメント。 |
種別 | 図書 |
タイトル | はじまりはいつも本 |
---|---|
タイトルヨミ | ハジマリワイツモホン |
サブタイトル | 書評的対話 |
サブタイトルヨミ | ショヒョウテキタイワ |
著編者等/著者名等 | 米田綱路‖編著 |
統一著者名 | 米田綱路 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ヨネダ,コウジ |
出版者 | パロル舎 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2006.4 |
大きさ | 541p |
件名 | 読書 |
分類 | 019.9,019.9 019 |
ISBN | 4-89419-051-6 |
マークNo | TRC000000006022266 |
タイトルコード | 1009910727984 |
資料番号 | 00000000000006987226 |
請求記号 | 019.9/10141 |
内容細目 | 「物乞い政治」を超える 花岡とブーヘンヴァルトのはざまで いのち、非暴力 沖縄と9・11、鬱積する「テロ」 本の送り手たち 戸籍制度の桎梏 溢れる差別主義者 思想と現実 変容する司法界、腐敗するマスメディア 麻原裁判の深層 自白は懺悔か ジャーナリズムの波頭 歴史の「清算」を許さず たたかう歴史学 資源化される人間 歴史と政治 北緯四十度の精神史 線という運動 <革命>への情熱 アベル・パス会見付記 偶然出逢った、そして善と悪について語り合ったアベル・パス 想像/創造する言葉 新たな抵抗の転換点 |
内容紹介 | 書物をめぐって話を聞き続けてきた。とにかく、ふりかえれば書物だけが残った…。書物をはさんで、21世紀の難題群に迫る! 週刊書評紙『図書新聞』紙上での5年間におよぶインタビュー行脚の壮大なドキュメント。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034E0 |