東洋文庫ガイドブック 2
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 東洋文庫ガイドブック 2 2 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 平凡社東洋文庫編集部‖編 |
出版者 | 平凡社 |
出版年 | 2006.5 |
内容紹介 | 運命の一冊、座右の書、旅のお供に暇つぶし、小説のタネ本、老後の楽しみ…。40余人が東洋文庫とのさまざまな付き合い方を紹介。既刊750巻の内容を簡潔に伝え、叢書全体を見晴らしよく案内する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 東洋文庫ガイドブック 2 2 |
---|---|
タイトルヨミ | トウヨウブンコガイドブック |
著編者等/著者名等 | 平凡社東洋文庫編集部‖編 |
統一著者名 | 平凡社 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ヘイボンシャ |
出版者 | 平凡社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2006.5 |
大きさ | 255,121,20p |
件名 | 読書 |
分類 | 019.9,019.9 019 |
ISBN | 4-582-83714-X |
マークNo | TRC000000006025363 |
タイトルコード | 1009910733150 |
資料番号 | 00000000000007008527 |
請求記号 | 019/10102/2 |
内容細目 | 東洋文庫の愉しみ方 家族たちのトロツキズム アイヌの歌声から 『明治大正史-世相篇』から『長安の春』まで 中国知識人の私的生活用具百科 「運命の書」としての『鹿洲公案』 どえらい小説の登場 『詩』を読む楽しみ 抹茶色の新世界 聖なる小さなもの 運動の誕生 ガーンディーについての恵まれた立場 「愚」という貴い徳に触れる 古典詰将棋を読む 『爛柯堂棋話』のこと 『武江年表』の江戸と東京 森鷗外と児童文学 ぼうっとする話 「唱歌」と遊戯唄 『言海』・口語・同文 敵国日本論の一冊 説話と女 彼我の違いを娯しむ 思い出す人々 笑いの泉、故郷京都、若狭の船頭 想いつくままに お婆さんのもじゃもじゃ 東洋文庫と/への旅の途上で ふたつの真澄 書物から時代を読む 東洋文庫とは共闘できるか? お助け東洋文庫 お世話になってます ぼくが東洋文庫を読むようになった理由 二つのユートピア ヨーロッパが田舎だったころの世界史 空中飛翔の夢 『ガーンディー自叙伝』への招待 戦争史料の読み方 土葬願望という病 『思想と風俗』と『サータア・リザータス』 インド 民のことば 『太平記秘伝理尽鈔』の魅力 握手したくなるイサベラ・バード |
内容紹介 | 運命の一冊、座右の書、旅のお供に暇つぶし、小説のタネ本、老後の楽しみ…。40余人が東洋文庫とのさまざまな付き合い方を紹介。既刊750巻の内容を簡潔に伝え、叢書全体を見晴らしよく案内する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034E0 |