スローツーリズム展望
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | スローツーリズム展望 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 旅行作家の会‖編 |
出版者 | 現代旅行研究所 |
出版年 | 2006.6 |
内容紹介 | 「旅行作家の会」会誌『旅行作家』100号にあたり、旅行界の動きをさまざまに分析し、じっくりと観光地をめぐり、歴史のある宿のたたずまいを眺め、ゆっくりと温泉を楽しむ「スローツーリズム」を今後の方向として提案する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | スローツーリズム展望 |
---|---|
タイトルヨミ | スローツーリズムテンボウ |
サブタイトル | 『旅行作家』100号記念号 |
サブタイトルヨミ | リョコウサッカヒャクゴウキネンゴウ |
著編者等/著者名等 | 旅行作家の会‖編 |
統一著者名 | 旅行作家の会 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | リョコウサッカノカイ |
出版者 | 現代旅行研究所 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2006.6 |
大きさ | 247p |
件名 | 旅行 観光事業 |
分類 | 290.9,290.9 290.9 |
ISBN | 4-87482-091-3 |
マークNo | TRC000000006028706 |
タイトルコード | 1009910737746 |
資料番号 | 00000000000007149172 |
請求記号 | 290.9/10150 |
内容細目 | スローツーリズムのゆくえ 旅行作家一〇〇号を迎えての所感 湯治場はスローツーリズムの原点だ こだわりの宿食について大いに語る 旨し酒を求めて旅が続く 本物の味はこだわりの食材にある 旅に明け暮れ 隅田川の春そして夏 牧水の風景を歩く 歴史を旅する近江風土記の丘歴史公園 平成版伊勢三社詣で こだわりの百円路面電車で長崎市内ぶらり旅 JR福知山線事故が語るもの 陸と空の全力疾走 もうひとつの奈良「学園前」 三遠南信平成の合併あれこれ 復興の灯が迎える脱日常・大沢館 旅行作家塾時代のこと 民具の呼ぶ声 アフリカ“ゆる旅”紀行 海外の山歩きから思うこと レッツ・コッツウォーク アルプスの峠越え チェンマイ・ロングスティ 品格 旅の本の変遷史 JTBガイドブックの変遷 マウンテンガイドブックからブルーガイドブックスヘ 温泉を生かした観光振興について グローバリズムの北欧に魅せられて六〇年 天橋立の松を一本一本描きはじめたら… スローツーリズムの現状と展望 |
内容紹介 | 「旅行作家の会」会誌『旅行作家』100号にあたり、旅行界の動きをさまざまに分析し、じっくりと観光地をめぐり、歴史のある宿のたたずまいを眺め、ゆっくりと温泉を楽しむ「スローツーリズム」を今後の方向として提案する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034C0 |