戻る

インタビュー現代短歌

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル インタビュー現代短歌
著編者等/著者名等 及川隆彦‖著
出版者 春風社
出版年 2006.6
内容紹介 岡井隆「昔はもっとぶきっちょでね」、俵万智「ウグイス嬢をやったりしましたね」…。短歌総合誌『短歌往来』編集長が創刊当時より聞き続けた「編集長インタビュー」。62名に及ぶ歌人、詩人、評論家達の言葉を一冊に纏める。
種別 図書
タイトル インタビュー現代短歌
タイトルヨミ インタビューゲンダイタンカ
サブタイトル うた・ひと往来
サブタイトルヨミ ウタヒトオウライ
著編者等/著者名等 及川隆彦‖著
統一著者名 及川隆彦
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ オイカワ,タカヒコ
出版者 春風社
出版地 横浜
出版年 2006.6
大きさ 574p
件名 歌人
分類 911.162,911.162 911.162
ISBN 4-86110-066-6
マークNo TRC000000006029225
タイトルコード 1009910738999
資料番号 00000000000007015639
請求記号 911.16/10359
内容細目 緋の旗手の復活 伝説の歌集『海と手錠』 酪農・子育て・歌作り 逃亡の旅・求める旅 斎藤茂吉と現代 山崎方代の魅力 折口信夫と妖異 短歌の戦後と現在 ヘンな人が好き 時間の意識と生理 台本なしで絶叫を 民俗学と短歌 死生観の哲学 資料はルノーを使って 馬、短歌-その奥ふかさ 異空間から異次元へ 鉄道公安官の転身 中年-ロマン・生・性 「人」の廃刊と歌会始 原点としての“闇” 佐藤佐太郎を語る 時代の空気個人の扉 熱き野男の夢 歌の道と剣の道と 風俗・状況の先頭へ 混迷の時代の短歌を問う 天然自然の恵み 師の歌と人柄に惚れて 市民的立場から歌う 爬虫類研究者の自然観 母恋のうた 自由律・戦争・精神科医 鬱の時代に輝ける星 「新短歌」創刊50年 創刊100年を迎えて 吉野山繭菴を訪ねて 批評と想像力と 宗教と死生観 男の心理って分からない 短歌的抒情の復権 短歌と天皇制 アメリカに住んで 子午線の旅人を追って 海と凪と空の詩人 どんぐり家の卒寿歌人 85歳の絵本作家・歌人 介護は家族論でもある 飲食の楽しさと文学 沖縄の文化と状況 鮪と新短歌に賭けた命 歌舞伎が好きで好きで ヘルパーの任務と意見 瑞泉寺和尚と方代さん 東京人が詠んだ『東北』 美人で気軽で理知的で 祖父母の力を詩に注ぐ 初夏の季節に降る樹雨 賞ヲ得ルノハ良イ事 私は美人を崇拝します 熾んなる樹木への関心 戦後の波動の中で
内容紹介 岡井隆「昔はもっとぶきっちょでね」、俵万智「ウグイス嬢をやったりしましたね」…。短歌総合誌『短歌往来』編集長が創刊当時より聞き続けた「編集長インタビュー」。62名に及ぶ歌人、詩人、評論家達の言葉を一冊に纏める。
種別 図書
配架場所 034A0

新しいMY SHOSHOのタイトル