草書の覚え方ハンドブック
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 草書の覚え方ハンドブック |
---|---|
著編者等/著者名等 | 西村翠晃‖著 |
出版者 | 日貿出版社 |
出版年 | 2006.7 |
内容紹介 | 草書は曲線が多く、流動性に富んだ自由な書体。しかし、一点一画わずかの差で他の文字になったり、誤字とされてしまうことがあるので注意が必要。そこで、著者が長年にわたり指導してきた簡単に覚えられるポイントを紹介する。 |
種別 | 図書 |
コレクション |
タイトル | 草書の覚え方ハンドブック |
---|---|
タイトルヨミ | ソウショノオボエカタハンドブック |
サブタイトル | すぐに役立つ |
サブタイトルヨミ | スグニヤクダツ |
著編者等/著者名等 | 西村翠晃‖著 |
統一著者名 | 西村翠晃 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ニシムラスイコウ |
出版者 | 日貿出版社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2006.7 |
大きさ | 183p |
件名 | 書道 草書 |
分類 | 728.4,728.4 728.4 |
ISBN | 4-8170-4043-2 |
マークNo | TRC06033749 |
タイトルコード | 1009910745734 |
資料番号 | 006654123 |
請求記号 | R728.4/10049 |
内容紹介 | 草書は曲線が多く、流動性に富んだ自由な書体。しかし、一点一画わずかの差で他の文字になったり、誤字とされてしまうことがあるので注意が必要。そこで、著者が長年にわたり指導してきた簡単に覚えられるポイントを紹介する。 |
種別 | 図書 |
コレクション | |
配架場所 | 034E0 |