戻る

敏満寺は中世都市か?

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 敏満寺は中世都市か?
著編者等/著者名等 多賀町教育委員会‖編
出版者 サンライズ出版
出版年 2006.8
内容紹介 東大寺再建に際して重源が仏舎利を寺に寄進していたことからもわかるように、敏満寺は中世大きな勢力を持っていた。謎に包まれた敏満寺がどのようなまちを形成していたかを、研究論考とシンポジウムの報告で探る。
種別 図書
タイトル 敏満寺は中世都市か?
タイトルヨミ ビンマンジワチュウセイトシカ
サブタイトル 戦国近江における寺と墓
サブタイトルヨミ センゴクオウミニオケルテラトハカ
著編者等/著者名等 多賀町教育委員会‖編
統一著者名 多賀町教育委員会
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ タガチョウキョウイクイインカイ
出版者 サンライズ出版
出版地 彦根
出版年 2006.8
大きさ 172p
件名 遺跡・遺物-多賀町(滋賀県)
分類 216.104,216.1 210.2
ISBN 4-88325-302-3
マークNo TRC000000006044777
タイトルコード 1009910763383
資料番号 00000000000007116957
請求記号 216.1/10075
内容細目 敏満寺へようこそ 石仏谷中世墓地の発掘調査結果からみた敏満寺の風景 宗教都市を守るもの 戦国近江のなかの敏満寺 古代・中世の敏満寺と石仏谷中世墓地 敏満寺は中世都市か? 敏満寺は中世都市か? 石仏谷墓跡と戦国期の敏満寺 中世後期の近江における寺院と火葬場 山寺における直線道路の存在 交通の十字路敏満寺 考古学からみる石仏谷墓跡
内容紹介 東大寺再建に際して重源が仏舎利を寺に寄進していたことからもわかるように、敏満寺は中世大きな勢力を持っていた。謎に包まれた敏満寺がどのようなまちを形成していたかを、研究論考とシンポジウムの報告で探る。
種別 図書
配架場所 034C0

新しいMY SHOSHOのタイトル