戻る

生業の考古学

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 生業の考古学
著編者等/著者名等 藤本強‖編
出版者 同成社
出版年 2006.10
内容紹介 日本列島をはじめとする世界各地のさまざまなテーマについて、現在第一線にある研究者が意欲的かつ精緻に掘り下げ、生業をめぐる考古学研究の成果を展開。今日の研究の高水準を実証する諸論考を収録する。
種別 図書
タイトル 生業の考古学
タイトルヨミ セイギョウノコウコガク
著編者等/著者名等 藤本強‖編
統一著者名 藤本強
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ フジモト,ツヨシ
出版者 同成社
出版地 東京
出版年 2006.10
大きさ 380p
件名 遺跡・遺物 生業
分類 202.5,202.5 202.5
ISBN 4-88621-367-7
マークNo TRC000000006051465
タイトルコード 1009910773951
資料番号 00000000000007178718
請求記号 202.5/10046
内容細目 生業研究の目指すこと 乾燥地における農耕の出現と社会変化 先土器時代陥穴の使用方法 「サケ・マス論」とは何であったか “縄紋式”階層化社会の一事例 北海道縄文時代前半期の大型ナイフの系譜と生業 貝塚調査覚え書 縄文人のクリ保存方法 紀伊山地におけるトチノミの非加熱アクヌキ法の研究 西北九州における雌型銛頭の伝統 平安時代後期水田耕作の一様相 江戸市中における初期丸底焙烙の成立について 焼塩壺の遍在と偏在 黄河の米 二里頭文化の陶鬲と粟粥 北部ヴェトナム後期新石器時代の生業基盤変容について 西アジア新石器時代における土器製作の開始と生業の関係 西アジア新石器時代における製粉具研究の諸問題 ムシュキとジャリ エジプト先王朝時代のビールづくり ベドゥインの置き火直焼き無発酵パン「アルブード」について アラビア半島港町遺跡の食料残滓が語るもの 遺跡立地からみた日本列島の中期/後期旧石器時代の生業の変化
内容紹介 日本列島をはじめとする世界各地のさまざまなテーマについて、現在第一線にある研究者が意欲的かつ精緻に掘り下げ、生業をめぐる考古学研究の成果を展開。今日の研究の高水準を実証する諸論考を収録する。
種別 図書
配架場所 034C0

新しいMY SHOSHOのタイトル