戻る

科学は食のリスクをどこまで減らせるか

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 科学は食のリスクをどこまで減らせるか
著編者等/著者名等 熊谷進‖編 局博一‖編 大政謙次‖編
出版者 エヌ・ティー・エス
出版年 2006.10
内容紹介 食の安全の基本知識や方針などを専門家がわかりやすく解説。BSEなどヒトと動物の共通感染症、食品汚染化学物質、食中毒菌、遺伝子組換え食品、またリスク評価手法などのシステムについて、安全に対する科学的知見を紹介。
種別 図書
コレクション
タイトル 科学は食のリスクをどこまで減らせるか
タイトルヨミ カガクワショクノリスクオドコマデヘラセルカ
サブタイトル 食の安全科学
サブタイトルヨミ ショクノアンゼンカガク
シリーズ名 生物の科学遺伝別冊/No.19
シリーズ名ヨミ セイブツノカガクイデンベッサツ19
著編者等/著者名等 熊谷進‖編 局博一‖編 大政謙次‖編
統一著者名 熊谷進 局博一 大政謙次
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ クマガイ,ススム ツボネ,ヒロカズ オオマサ,ケンジ
出版者 エヌ・ティー・エス
出版地 東京
出版年 2006.10
大きさ 224p
件名 食品衛生
分類 498.54,498.54 498.54
書誌グループ F00003
ISBN 4-86043-136-7
マークNo TRC000000006052146
タイトルコード 1009910774578
資料番号 00000000000010229854
請求記号 498.54/クマ カ/19
内容細目 BSEとvCJD 食品衛生と動物衛生のリスクアセスメント ノロウイルス E型肝炎ウイルス 高病原性鳥インフルエンザ 遺伝子組換え作物の生産段階における安全性 遺伝子組換え植物を利用した神経変性疾患の新しい治療法とそのリスク評価 遺伝子組換え食品のリスク評価と検知技術 体細胞クローン牛の生産と安全性 農薬のリスク評価とリスク管理 残留農薬の安全性とポジティブリスト 貝毒の毒性と化学 アジアの有害物質汚染と母乳の安全性 ダイオキシンの健康リスクと食の安全 世界レベルで重視される腸炎ビブリオ食中毒 黄色ブドウ球菌 ボツリヌス菌 カンピロバクター食中毒 食の安全とカビ毒 カビ毒産生機構とその制御 食の安全管理のデザイン 食の安全の実現をめざした農業の生産現場におけるGAPの実践について 食品安全とトレーサビリティ BSEのリスク評価と食の安全・安心
内容紹介 食の安全の基本知識や方針などを専門家がわかりやすく解説。BSEなどヒトと動物の共通感染症、食品汚染化学物質、食中毒菌、遺伝子組換え食品、またリスク評価手法などのシステムについて、安全に対する科学的知見を紹介。
種別 図書
コレクション
配架場所 034E0

新しいMY SHOSHOのタイトル