戻る

和紙の歴史

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 和紙の歴史
著編者等/著者名等 宍倉佐敏‖著
出版者 印刷朝陽会
出版年 2006.11
内容紹介 建築物の一部の障子や襖として、あるいは柿渋や桐油を塗り傘や合羽などに利用されていた和紙。古代・中世・近世・近代の4つの年代にわけ、製紙用植物繊維と製法を主体に和紙の歴史をまとめる。
種別 図書
タイトル 和紙の歴史
タイトルヨミ ワシノレキシ
サブタイトル 製法と原材料の変遷
サブタイトルヨミ セイホウトゲンザイリョウノヘンセン
著編者等/著者名等 宍倉佐敏‖著
統一著者名 宍倉佐敏
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ シシクラ,サトシ
出版者 印刷朝陽会
出版地 東京
出版年 2006.11
大きさ 5,141p
件名 和紙-歴史
分類 585.6,585.6 585.6
ISBN 4-900175-16-1
マークNo TRC06060930
タイトルコード 1009910787802
資料番号 007187768
請求記号 585.6/シシ ワ
内容紹介 建築物の一部の障子や襖として、あるいは柿渋や桐油を塗り傘や合羽などに利用されていた和紙。古代・中世・近世・近代の4つの年代にわけ、製紙用植物繊維と製法を主体に和紙の歴史をまとめる。
種別 図書
配架場所 03KA3

新しいMY SHOSHOのタイトル