戻る

食べる西洋美術史

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 食べる西洋美術史
著編者等/著者名等 宮下規久朗‖著
出版者 光文社
出版年 2007.1
内容紹介 古来から食べることに貪欲であった西洋。中世、キリスト教により食事に神聖な意味が与えられると、食事の情景が美術の中心を占めるにいたった。それらの美術表現を振り返り、意味を考え、西洋美術史を別の角度から照らし出す。
種別 図書
タイトル 食べる西洋美術史
タイトルヨミ タベルセイヨウビジュツシ
サブタイトル 「最後の晩餐」から読む
サブタイトルヨミ サイゴノバンサンカラヨム
シリーズ名 光文社新書 287
シリーズ名ヨミ コウブンシャシンショ 287
著編者等/著者名等 宮下規久朗‖著
統一著者名 宮下規久朗
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ミヤシタキクロウ
出版者 光文社
出版地 東京
出版年 2007.1
大きさ 262p 図版16p
件名 絵画-歴史 食生活-歴史
分類 723.05,723.05 723.05
ISBN 978-4-334-03387-3
マークNo TRC07002324
タイトルコード 1009910797980
資料番号 100242791
請求記号 S723.05/ミヤ タ
内容紹介 古来から食べることに貪欲であった西洋。中世、キリスト教により食事に神聖な意味が与えられると、食事の情景が美術の中心を占めるにいたった。それらの美術表現を振り返り、意味を考え、西洋美術史を別の角度から照らし出す。
種別 図書
配架場所 03EE0

新しいMY SHOSHOのタイトル