森はだれのものか?
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 森はだれのものか? |
---|---|
著編者等/著者名等 | 日高敏隆‖編 秋道智彌‖編 |
出版者 | 昭和堂 |
出版年 | 2007.3 |
内容紹介 | 森の生き物・先住民・政府・企業・NGO…。開発、破壊、保全をめぐる森にたいする人間の関与は、歴史や世界中の地域の実情をみても自明のことである。あらためて、人間のかかわりを踏まえて森はだれのものかについて考える。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 森はだれのものか? |
---|---|
タイトルヨミ | モリワダレノモノカ |
サブタイトル | アジアの森と人の未来 |
サブタイトルヨミ | アジアノモリトヒトノミライ |
シリーズ名 | 地球研叢書/ |
シリーズ名ヨミ | チキュウケンソウショ |
著編者等/著者名等 | 日高敏隆‖編 秋道智彌‖編 |
統一著者名 | 日高敏隆 秋道智弥 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ヒダカトシタカ アキミチトモヤ |
出版者 | 昭和堂 |
出版地 | 京都 |
出版年 | 2007.3 |
大きさ | 12,185p |
件名 | 森林 森林保護 林業-アジア 人間生態学 |
分類 | 652.2,652.2 652.2 |
ISBN | 978-4-8122-0708-6 |
マークNo | TRC000000007012135 |
タイトルコード | 1100000011665 |
資料番号 | 00000000000007215627 |
請求記号 | 652.2/ヒタ モ |
内容細目 | 森と人の生態史 森の一万年史から ボルネオ・イバン人の「里山」利用の変化と日本とのかかわり 世界の森の現状からみた地球未来 だれのための森か 「協治」の思想で森とかかわる ボルネオ熱帯雨林ランビルの林冠でみえたこと |
内容紹介 | 森の生き物・先住民・政府・企業・NGO…。開発、破壊、保全をめぐる森にたいする人間の関与は、歴史や世界中の地域の実情をみても自明のことである。あらためて、人間のかかわりを踏まえて森はだれのものかについて考える。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034A0 |