戻る

グローバル化時代の人文学 上

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル グローバル化時代の人文学 上
著編者等/著者名等 紀平英作‖編
出版者 京都大学学術出版会
出版年 2007.3
内容紹介 グローバルスタンダードの時代に人文学はどのように対応すべきか。学問の存在基盤を問い「対話と寛容」にこそその学知の未来を見る。京都大学文学研究科が取り組んできた21世紀COEプログラムを基礎においた共同研究。
種別 図書
タイトル グローバル化時代の人文学 上
タイトルヨミ グローバルカジダイノジンブンガク
サブタイトル 対話と寛容の知を求めて 京都大学文学部創立百周年記念論集
サブタイトルヨミ タイワトカンヨウノチオモトメテ キョウトダイガクブンガクブソウリツヒャクシュウネンキネンロンシュウ
各巻書名 連鎖する地域と文化
各巻書名ヨミ レンサ スル チイキ ト ブンカ
著編者等/著者名等 紀平英作‖編
統一著者名 紀平英作
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ キヒラエイサク
出版者 京都大学学術出版会
出版地 京都
出版年 2007.3
大きさ 14,478p
分類 041.3,041.3 041
ISBN 978-4-87698-709-2
マークNo TRC000000007014634
タイトルコード 1100000014700
資料番号 00000000000007263361
請求記号 041.3/10009/1
内容細目 序文 翻訳という越境 アジアのなかの日本列島 テュルク人とイスラーム 近代ヨーロッパの自画像 グローバル化時代の人文学 古代ギリシア人の世界意識と歴史記述 言語からみたインド・ヨーロッパ世界 ユーラシア世界史から人類史へ 一六世紀末における日本人の地理認識の転換 ガリバーからゴールドラッシュへ 世界分割の時代を超えて 散文の歴史 月と花 正教の受容とキリル文字文化圏の成立 フィクションとしての旅行記 世紀末ウイーンにおける「異」意識 中華文明の骨格
内容紹介 グローバルスタンダードの時代に人文学はどのように対応すべきか。学問の存在基盤を問い「対話と寛容」にこそその学知の未来を見る。京都大学文学研究科が取り組んできた21世紀COEプログラムを基礎においた共同研究。
種別 図書
配架場所 034E0

新しいMY SHOSHOのタイトル