戻る

グローバル化時代の人文学 下

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル グローバル化時代の人文学 下
著編者等/著者名等 紀平英作‖編
出版者 京都大学学術出版会
出版年 2007.3
内容紹介 グローバルスタンダードの時代に人文学はいかに貢献すべきか。学問の存在基盤を問い「対話と寛容」にこそ共生の道があることを示す。京都大学文学研究科が取り組んできた21世紀COEプログラムを基礎においた共同研究。
種別 図書
タイトル グローバル化時代の人文学 下
タイトルヨミ グローバルカジダイノジンブンガク
サブタイトル 対話と寛容の知を求めて 京都大学文学部創立百周年記念論集
サブタイトルヨミ タイワトカンヨウノチオモトメテ キョウトダイガクブンガクブソウリツヒャクシュウネンキネンロンシュウ
各巻書名 共生への問い
各巻書名ヨミ キョウセイ エノ トイ
著編者等/著者名等 紀平英作‖編
統一著者名 紀平英作
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ キヒラエイサク
出版者 京都大学学術出版会
出版地 京都
出版年 2007.3
大きさ 9,452p
分類 041.3,041.3 041
ISBN 978-4-87698-710-8
マークNo TRC000000007014635
タイトルコード 1100000014701
資料番号 00000000000007263353
請求記号 041.3/10009/2
内容細目 心の進化 人文学の意義と手法を考える 言語と論理 グローバル化する家族 現代日本における性比不均衡と国際結婚 インド的寛容は寛容か 西洋中世の「正義」概念と戦争 近世ヨーロッパにおける平和と戦争のイメージ 明清中国による対朝鮮外交の鏡としての対ベトナム外交 ターバンをかぶったナポレオン 東アジア世界における宗教的寛容と公共性 科学的真理のステイタス 空と根源的構想力 現代世界の多元性と対話の可能性 二一世紀の哲学 志向する意識の脳内表現
内容紹介 グローバルスタンダードの時代に人文学はいかに貢献すべきか。学問の存在基盤を問い「対話と寛容」にこそ共生の道があることを示す。京都大学文学研究科が取り組んできた21世紀COEプログラムを基礎においた共同研究。
種別 図書
配架場所 034E0

新しいMY SHOSHOのタイトル