戻る

貝毒研究の最先端

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 貝毒研究の最先端
著編者等/著者名等 今井一郎‖編 福代康夫‖編 広石伸互‖編
出版者 恒星社厚生閣
出版年 2007.3
内容紹介 日本における貝毒についての問題の現状と、展開されている貝毒研究の最先端の知見を集めて整理するとともに、二枚貝の毒化軽減対策や毒化予知手法についての情報を整理し、まとめた一冊。
種別 図書
タイトル 貝毒研究の最先端
タイトルヨミ カイドクケンキュウノサイセンタン
サブタイトル 現状と展望
サブタイトルヨミ ゲンジョウトテンボウ
シリーズ名 水産学シリーズ/153
シリーズ名ヨミ スイサンガクシリーズ153
著編者等/著者名等 今井一郎‖編 福代康夫‖編 広石伸互‖編
統一著者名 今井一郎 福代康夫 広石伸互
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ イマイイチロウ フクヨヤスオ ヒロイシシンゴ
出版者 恒星社厚生閣
出版地 東京
出版年 2007.3
大きさ 149p
件名 貝毒
分類 664.7,664.7 664.7
ISBN 978-4-7699-1062-6
マークNo TRC07016252
タイトルコード 1100000017047
資料番号 100717511
請求記号 664.7/イマ カ
内容細目 わが国における貝毒発生の歴史的経過と水産業への影響 麻痺性貝毒のモニタリング 下痢性貝毒のモニタリング 有毒プランクトンの分類と顕微鏡を用いたモニタリング 貝毒原因有毒プランクトンの分子モニタリング 現場海域における貝毒モニタリングと二枚貝毒化軽減および毒化予察の試み 現場海域におけるAlexandrium属の個体群動態 Alexandrium属の個体群構造と分布拡大要因の解明 Dinophysis属の個体群動態と生理的特徴 Dinophysis属は下痢性貝毒の原因生物か? 有毒プランクトンの毒遺伝子による検出と定量の試み
内容紹介 日本における貝毒についての問題の現状と、展開されている貝毒研究の最先端の知見を集めて整理するとともに、二枚貝の毒化軽減対策や毒化予知手法についての情報を整理し、まとめた一冊。
種別 図書
配架場所 03166

新しいMY SHOSHOのタイトル