戦争と表象 美術 20世紀以後
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 戦争と表象 美術 20世紀以後 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 長田謙一‖編 |
出版者 | 美学出版 |
出版年 | 2007.2 |
内容紹介 | 国内外の研究者25人の多角的な視点による議論を通して、20世紀における「戦争と表象/美術」問題に新たな議論地平をひらくとともに、21世紀の事態に立ち向かう理論的視座を探る。2006年のシンポジウムの内容を収録。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 戦争と表象 美術 20世紀以後 |
---|---|
タイトルヨミ | センソウトヒョウショウビジュツニジッセイキイゴ |
サブタイトル | 国際シンポジウム 記録集 |
サブタイトルヨミ | コクサイシンポジウム キロクシュウ |
著編者等/著者名等 | 長田謙一‖編 |
統一著者名 | 長田謙一 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ナガタケンイチ |
出版者 | 美学出版 |
出版地 | 国分寺 |
出版年 | 2007.2 |
大きさ | 523p |
件名 | 芸術-歴史 戦争-歴史 |
分類 | 702.07,702.07 702.06 |
ISBN | 978-4-902078-09-1 |
マークNo | TRC000000007019613 |
タイトルコード | 1100000021598 |
資料番号 | 00000000000007221971 |
請求記号 | 702.07/10033 |
内容細目 | 再考・青木繁「海の幸」(一九〇四) コメント 人間の尊厳を回復するということ 第一次大戦ドイツ人捕虜の芸術活動 雲崗石窟・写真・前衛 暴力と沈黙 コメント 次なるディスクールにむけて 中国服の女性表象 アジア服復活 美麗と哀愁 ネオ・ナショナリズム/タブーを破ること/世代交代 南京のレイプ コメント このセッションから学んだこと 崔承喜の「朝鮮舞踊」をめぐって 「寓意」に代えて 目的芸術としての戦争美術とプロレタリア美術 戦時における機能主義デザイン 大東亜における日本建築の新世紀 菊池寛と革新官僚と雑誌『日本映画』 一五年戦争期の博物館における<日本>の表象 コメント 戦時期日本と表象の文化政治 ロシア映画の転換期 アルトゥーロ・マルティーニとイタリア・ファシズム期の公共彫刻 原爆体験の表象/表現 写真と戦争犯罪 美の帝国 日露戦争の戦跡 |
内容紹介 | 国内外の研究者25人の多角的な視点による議論を通して、20世紀における「戦争と表象/美術」問題に新たな議論地平をひらくとともに、21世紀の事態に立ち向かう理論的視座を探る。2006年のシンポジウムの内容を収録。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034E0 |