戻る

司馬遼太郎歴史のなかの邂逅 4

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 司馬遼太郎歴史のなかの邂逅 4 4
著編者等/著者名等 司馬遼太郎‖著
出版者 中央公論新社
出版年 2007.7
内容紹介 この国の前途を信じた若者たちの、底ぬけの明るさと痛々しさと…。歴史上の人物の魅力を発掘した文章を時代順に集大成。4では正岡子規、秋山好古・真之、八大山人、ゴッホなどを収録。
種別 図書
タイトル 司馬遼太郎歴史のなかの邂逅 4 4
タイトルヨミ シバリョウタロウレキシノナカノカイコウ
各巻書名 正岡子規、秋山好古・真之〜ある明治の庶民
各巻書名ヨミ マサオカ シキ アキヤマ ヨシフル サネユキ アル メイジ ノ ショミン
著編者等/著者名等 司馬遼太郎‖著
統一著者名 司馬遼太郎
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ シバリョウタロウ
出版者 中央公論新社
出版地 東京
出版年 2007.7
大きさ 394p
件名 日本-歴史
分類 210.04,210.04 210.04
ISBN 978-4-12-003853-2
マークNo TRC07038243
タイトルコード 1100000050267
資料番号 007273923
請求記号 210.04/シハ シ/4
内容細目 草創のころの海軍 ゴッホの天才性 『坂の上の雲』二あとがき 『坂の上の雲』三あとがき 『坂の上の雲』四あとがき 『坂の上の雲』五あとがき 『坂の上の雲』六あとがき 首山堡と落合 はなのとき 策士と暗号 「文学」としての登場 文章日本語の成立と子規 子規と蘆花あるいは漱石 書生の兄貴 渡辺さんのお嬢さん 沈黙の五秒間 漱石など 訥弁の国の唄 板垣とその伝記について 清沢満之のこと 啄木と「老将軍」 池辺三山のこと 愛山の周辺 名著発掘(杉本鉞子著/大岩美代訳『武士の娘』) アメリカの剣客 ある明治の庶民 祖父・父・学校 私の播州 ある情熱 誄詞正岡忠三郎の大人に奉る ヨゼフ忠三郎たち 日本人の名前 日本人の顔 軽薄へのエネルギー 日本的権力について 権力の神聖装飾 『項羽と劉邦』あとがき 霍去病の墓 天人になりぞこねた男 『叛旗』と李自成のこと 激しさと悲しさ 『坂の上の雲』一あとがき
内容紹介 この国の前途を信じた若者たちの、底ぬけの明るさと痛々しさと…。歴史上の人物の魅力を発掘した文章を時代順に集大成。4では正岡子規、秋山好古・真之、八大山人、ゴッホなどを収録。
種別 図書
配架場所 03121

新しいMY SHOSHOのタイトル