戻る

変貌する言語教育

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 変貌する言語教育
著編者等/著者名等 佐々木倫子‖編 細川英雄‖編 砂川裕一‖編 川上郁雄‖編 門倉正美‖編 牲川波都季‖編
出版者 くろしお出版
出版年 2007.10
内容紹介 第二次世界大戦後から始まり、現在に至るまでの日本語教育とは一体何であったのか。これからどのような方向を考えていくことになるのか。世界的な言語教育者と編者による熱き対論。
種別 図書
タイトル 変貌する言語教育
タイトルヨミ ヘンボウスルゲンゴキョウイク
サブタイトル 多言語・多文化社会のリテラシーズとは何か
サブタイトルヨミ タゲンゴタブンカシャカイノリテラシーズトワナニカ
著編者等/著者名等 佐々木倫子‖編 細川英雄‖編 砂川裕一‖編 川上郁雄‖編 門倉正美‖編 牲川波都季‖編
統一著者名 佐々木倫子 細川英雄 砂川裕一 川上郁雄 門倉正美 牲川波都季
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ササキミチコ ホソカワヒデオ スナカワユウイチ カワカミイクオ カドクラマサミ セガワハズキ
出版者 くろしお出版
出版地 東京
出版年 2007.10
大きさ 10,257p
件名 外国語教育
分類 807,807 807
ISBN 978-4-87424-395-4
マークNo TRC07052311
タイトルコード 1100000074105
資料番号 007338601
請求記号 807/ササ ヘ
内容細目 異文化リテラシーとコミュニケーション能力 日本語教育における「学習者主体」と「文化リテラシー」形成の意味 文化間のずれを調整する能力 新時代、世界の子どもたち、第三の場所 「移動する子どもたち」と言語教育 ことば・文化・社会の言語教育へ 「文化リテラシー」とは何か 「言語の獲得/習得」と「世界の獲得/拡充」の一体性について 理論の効果を考える 総合コメント アシミナはどのように結婚式をデザインするか
内容紹介 第二次世界大戦後から始まり、現在に至るまでの日本語教育とは一体何であったのか。これからどのような方向を考えていくことになるのか。世界的な言語教育者と編者による熱き対論。
種別 図書
配架場所 03180

新しいMY SHOSHOのタイトル