景観法と土木の仕事
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 景観法と土木の仕事 |
|---|---|
| 出版者 | 土木学会 丸善(発売) |
| 出版年 | 2007.9 |
| 内容紹介 | 戦略として景観や美を如何に使いこなすかが求められている現在、「土木の仕事」は何をしなければならないのか。景観法を受けたさまざまな取り組みとその歴史と現在、土木が担うべき役割などについて解説する。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 景観法と土木の仕事 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ケイカンホウトドボクノシゴト |
| シリーズ名 | 土木学会誌叢書/7 |
| シリーズ名ヨミ | ドボクガッカイシソウショ7 |
| 出版者 | 土木学会 丸善(発売) |
| 出版地 | 東京 東京 |
| 出版年 | 2007.9 |
| 大きさ | 2,162p |
| 件名 | 土木工学 景観法 |
| 分類 | 510,510 510 |
| ISBN | 978-4-8106-0589-1 |
| マークNo | TRC07053971 |
| タイトルコード | 1100000076628 |
| 資料番号 | 007414600 |
| 請求記号 | 510/ケイ |
| 内容細目 | 「景観法」時代の土木 なぜ、今「美しい」なのか? 景観緑三法の概要と施策の展開 景観法をどう使う? 民間の取組み シンポジウム「美しい国の公共事業とは」 土木学会の景観・デザインに対する取り組み 景観法に対する提言 景観重要公共施設のデザイン 座談会 美しい土木の実現のために 日本の法と景観 |
| 内容紹介 | 戦略として景観や美を如何に使いこなすかが求められている現在、「土木の仕事」は何をしなければならないのか。景観法を受けたさまざまな取り組みとその歴史と現在、土木が担うべき役割などについて解説する。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 034B0 |
