文化の受容と変貌
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 文化の受容と変貌 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 荒このみ‖編著 生井英考‖編著 |
| 出版者 | ミネルヴァ書房 |
| 出版年 | 2007.11 |
| 内容紹介 | 長らく外来文化の「受容」一辺倒の国といわれた日本。特にアメリカの影響は思想的・政治的・文化的にも格段に大きかった。「外来的」なるものの歴史的変容をたどり、「日本的」なるものの構築の現状を探る。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 文化の受容と変貌 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ブンカノジュヨウトヘンボウ |
| シリーズ名 | シリーズ・アメリカ研究の越境/第6巻 |
| シリーズ名ヨミ | シリーズアメリカケンキュウノエッキョウ6 |
| 著編者等/著者名等 | 荒このみ‖編著 生井英考‖編著 |
| 統一著者名 | 荒このみ 生井英考 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | アラコノミ イクイエイコウ |
| 出版者 | ミネルヴァ書房 |
| 出版地 | 京都 |
| 出版年 | 2007.11 |
| 大きさ | 16,399,3p |
| 件名 | 日本-対外関係-アメリカ合衆国 |
| 分類 | 319.1053,319.1053 319.1053 |
| ISBN | 978-4-623-04945-5 |
| マークNo | TRC07055946 |
| タイトルコード | 1100000080229 |
| 資料番号 | 007414253 |
| 請求記号 | 319.1/10280 |
| 内容細目 | 日本のプリズムを通した<アメリカ> 「アメリカ研究の越境」とは何か 森有礼・新井奥邃のアメリカ体験と思想実践 米国教育使節団報告書のコミュニケーション論的解読 アメリカのアカデミズムと日本のアメリカ文学研究 異なる「近代」 スウィング・ニッポン アメリカを抱きしめて メイキング・オブ・村上春樹 マテリアル・ガールの残像 安全保障と高度成長をめぐる韓国・アメリカ・日本の関係 日本型自動車生産システム 旅先より世界を眺めて 日本的なインターネット文化の誕生をめぐって 文化変容の変容 鉄条網のなかの民主主義講座 |
| 内容紹介 | 長らく外来文化の「受容」一辺倒の国といわれた日本。特にアメリカの影響は思想的・政治的・文化的にも格段に大きかった。「外来的」なるものの歴史的変容をたどり、「日本的」なるものの構築の現状を探る。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 034B0 |
