戻る

資源人類学 04

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 資源人類学 04 04
著編者等/著者名等 内堀基光‖総合編集
出版者 弘文堂
出版年 2007.12
内容紹介 文化人類学と生態人類学を専門とする研究者を中心として、「資源と人間活動」に関する論考を編んだ論文集。4では、消費財として生産された物的資源の流通サイクルの文化的特性を社会変容との関連で探る。
種別 図書
タイトル 資源人類学 04 04
タイトルヨミ シゲンジンルイガク
各巻書名 躍動する小生産物
各巻書名ヨミ ヤクドウ スル ショウセイサンブツ 小川 了‖責任編集
著編者等/著者名等 内堀基光‖総合編集
統一著者名 内堀基光
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ウチボリモトミツ
出版者 弘文堂
出版地 東京
出版年 2007.12
大きさ 388p
件名 文化人類学 社会人類学
分類 389.04,389.04 389.04
ISBN 978-4-335-51094-6
マークNo TRC000000007060473
タイトルコード 1100000087237
資料番号 00000000000008244964
請求記号 389/10118/4
内容細目 序-躍動する小生産物 小生産物(商品)の微細なグローバリゼーション 真珠の資源人類学 金になるということ 日本の箒、セネガルの鍋 マダガスカル北西部における「生存」と稲作 ケニアの小零細企業のネットワークと産業クラスター 経済グローバル化と特産品のゆくえ グローバリゼーションか、対抗グローバリゼーションか? 韓国の地場産業と商品資源の構築
内容紹介 文化人類学と生態人類学を専門とする研究者を中心として、「資源と人間活動」に関する論考を編んだ論文集。4では、消費財として生産された物的資源の流通サイクルの文化的特性を社会変容との関連で探る。
種別 図書
配架場所 034B0

新しいMY SHOSHOのタイトル