発達としての共食
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 発達としての共食 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 外山紀子‖著 |
| 出版者 | 新曜社 |
| 出版年 | 2008.2 |
| 内容紹介 | 「共食」の社会的経験はいつ始まり、どのように発達してゆくのか。母子や幼稚園・保育園での子どもたちの観察を通して、一緒に食べることの意味を考察し、子どもの「孤食」に警鐘を鳴らす。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 発達としての共食 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ハッタツトシテノキョウショク |
| サブタイトル | 社会的な食のはじまり |
| サブタイトルヨミ | シャカイテキナショクノハジマリ |
| 著編者等/著者名等 | 外山紀子‖著 |
| 統一著者名 | 外山紀子 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | トヤマノリコ |
| 出版者 | 新曜社 |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 2008.2 |
| 大きさ | 14,165,8p |
| 件名 | 乳幼児心理学 食生活 |
| 分類 | 376.11,376.11 376.11 |
| ISBN | 978-4-7885-1083-8 |
| マークNo | TRC08006943 |
| タイトルコード | 1100000108224 |
| 資料番号 | 007228794 |
| 請求記号 | 376.1/10525 |
| 内容紹介 | 「共食」の社会的経験はいつ始まり、どのように発達してゆくのか。母子や幼稚園・保育園での子どもたちの観察を通して、一緒に食べることの意味を考察し、子どもの「孤食」に警鐘を鳴らす。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 034B0 |
