たのしみを解剖する
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | たのしみを解剖する |
---|---|
著編者等/著者名等 | 村上和夫‖編著 長田佳久‖編著 河東田博‖編著 |
出版者 | 現代書館 |
出版年 | 2008.2 |
内容紹介 | 人はなぜ、どんな時に「たのしい」と感じるのか。心理学・コミュニティ福祉学・観光学の研究方法から、新しいアミューズメントの創造に向けて総合的に考える。 |
種別 | 図書 |
タイトル | たのしみを解剖する |
---|---|
タイトルヨミ | タノシミオカイボウスル |
サブタイトル | アミューズメントの基礎理論 |
サブタイトルヨミ | アミューズメントノキソリロン |
著編者等/著者名等 | 村上和夫‖編著 長田佳久‖編著 河東田博‖編著 |
統一著者名 | 村上和夫 長田佳久 河東田博 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ムラカミカズオ オサダヨシヒサ カトウダヒロシ |
出版者 | 現代書館 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2008.2 |
大きさ | 293p |
件名 | 快・不快 娯楽 |
分類 | 141.6,141.6 141.6 |
ISBN | 978-4-7684-3473-4 |
マークNo | TRC000000008007606 |
タイトルコード | 1100000108873 |
資料番号 | 00000000000007440225 |
請求記号 | 141.6/10049 |
内容細目 | アミューズメント研究を考える <楽しい>を支える多様性 外界の「うごき」にみるアミューズメント 意識としての「注意」と事象の変化 身体と感覚の不思議 動物のアミューズメント行動を考える 身体から見たアミューズメント まとめ 福祉の領域でアミューズメントをどう捉えようとしたか フィジカルアクティビティとアミューズメント 大学は「アミューズメント」を提供する場となりうるか ディスアビリティとアミューズメント 多様な活動を支える基盤づくり 「アミューズメント文化的生活の質」を高めていくために 観光学における「アミューズメント」の概念 観光イメージの消費 観光地における愉しさの創造 ちまた話と娯楽施設 雑誌にみる愉しみとしての海外旅行 観光アミューズメントのアーカイブ 観光アミューズメント研究の方向 心理学のアミューズメントとは何か? |
内容紹介 | 人はなぜ、どんな時に「たのしい」と感じるのか。心理学・コミュニティ福祉学・観光学の研究方法から、新しいアミューズメントの創造に向けて総合的に考える。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034E0 |