光の神話考古
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 光の神話考古 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 山麓考古同好会‖編 縄文造形研究会‖編 |
出版者 | 言叢社 |
出版年 | 2008.2 |
内容紹介 | 日本神話と先史図像の解釈に大きな示唆を与えたネリー・ナウマンの仕事を受け継ぎ、数百点におよぶ日本縄文、環太平洋、ユーラシアの造形図像を紹介しつつ、人類原初の造形表象と神話表象の解明を目指した記念論集。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 光の神話考古 |
---|---|
タイトルヨミ | ヒカリノシンワコウコ |
サブタイトル | ネリー・ナウマン記念論集 |
サブタイトルヨミ | ネリーナウマンキネンロンシュウ |
著編者等/著者名等 | 山麓考古同好会‖編 縄文造形研究会‖編 |
統一著者名 | 山麓考古同好会 縄文造形研究会 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | サンロクコウコドウコウカイ ジョウモンゾウケイケンキュウカイ |
出版者 | 言叢社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2008.2 |
大きさ | 430p |
件名 | 遺跡・遺物 神話 |
分類 | 202.5,202.5 202.5 |
ISBN | 978-4-86209-024-9 |
マークNo | TRC000000008009115 |
タイトルコード | 1100000110954 |
資料番号 | 00000000000007443195 |
請求記号 | 202.5/10056 |
内容細目 | わたしたちの人生の諸段階 大地界の神話・祭儀と「生まれることの図像」の系譜 図像学と神話学 五体に表された天体もしくは眼の図像 先インダス文明期の土笛に描かれた絵 土器に描かれた絵画と土偶と土版と ジョイント・マーク 最古代の中国における光の象徴および目と見ることの意味について スサノオ・冬至に日の巫女と交わる月のシャーマン王 「出雲国風土記」砕かれた縄文月神話の復元 略歴 私の日本学五十年 日本東北・考古の旅 ネリー・ナウマンさんの想い出 私にとってのナウマン先生 ネリー・ナウマンさんとともに 業績一覧 昔話、神話、先史図像における時間意識と時間観念 |
内容紹介 | 日本神話と先史図像の解釈に大きな示唆を与えたネリー・ナウマンの仕事を受け継ぎ、数百点におよぶ日本縄文、環太平洋、ユーラシアの造形図像を紹介しつつ、人類原初の造形表象と神話表象の解明を目指した記念論集。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034C0 |