戻る

放送メディア研究 5(2007)

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 放送メディア研究 5(2007) 5(2007)
著編者等/著者名等 日本放送協会放送文化研究所‖編集
出版者 丸善プラネット 丸善(発売)
出版年 2008.2
内容紹介 多メディア化が進む社会の中枢的機能としての放送メディアを対象に論証する研究誌。第5号では、「社会における“公共性”のゆらぎと「放送」の課題」を特集する。
種別 図書
タイトル 放送メディア研究 5(2007) 5(2007)
タイトルヨミ ホウソウメディアケンキュウ
各巻書名 特集社会における“公共性”のゆらぎと「放送」の課題
各巻書名ヨミ トクシュウ/シャカイ/ニ/オケル/コウキョウセイ/ノ/ユラギ/ト/ホウソウ/ノ/カダイ
著編者等/著者名等 日本放送協会放送文化研究所‖編集
統一著者名 日本放送協会放送文化研究所
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ニッポンホウソウキョウカイホウソウブンカケンキュウジョ
出版者 丸善プラネット 丸善(発売)
出版地 東京 東京
出版年 2008.2
大きさ 271p
件名 放送
分類 699.05,699.05 699.05
ISBN 978-4-901689-82-3
マークNo TRC08010617
タイトルコード 1100000114449
資料番号 007385669
請求記号 699/10040/5
内容細目 「公共」を巡る思考の現在 社会福祉政策の危機と問われる公共性 「日本人の意識」調査に見る日本社会の「公共性」の変化 「教育」:世代間格差を断ち切る「公教育」の再生を 「インターネット」:インターネットの公共性はいかに可能か 「移民」:グローバル化する社会と公共性 対談:今,「放送の公共性」に求められるものは何か 「建築」:景観をめぐる公的議論は可能か 「司法」:公共的討論の場としての司法 座談会:社会における“公共性”のゆらぎと放送の課題 情報化社会と「放送の公共性」の変容 展開する「公共放送」像 放送とオーディエンスの関係を再考する 「地域」:「共感」がひらく,地域の公共空間
内容紹介 多メディア化が進む社会の中枢的機能としての放送メディアを対象に論証する研究誌。第5号では、「社会における“公共性”のゆらぎと「放送」の課題」を特集する。
種別 図書
配架場所 034A0

新しいMY SHOSHOのタイトル